幼児教育は、子ども一人ではできないので、親や保護者の方が環境を整える必要があります。
しかし、実際にどんな準備をすれば良いか、どのように幼児教育をすれば良いか、わからないという方は多いようです。
今回は、家庭での幼児教育におすすめの方法や年齢別の幼児教育内容などについてご紹介します。
家庭での幼児教育におすすめの方法とは
幼児教育は、お受験を意識した内容もありますが、ご家庭で取り入れる際には、決して難しくはありません。
親子で楽しみながら幼児教育を進めていくことができますので、特別な準備やストレスになることもありません。
文部科学省「子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の方向性」に、以下のような記載があります。
幼児期は,知的・感情的な面でも,また人間関係の面でも,日々急速に成長する時期でもあるため,この時期に経験しておかなければならないことを十分に行わせることは,将来,人間として充実した生活を送る上で不可欠である。
文部科学省・幼児期における教育の重要性
幼児教育は,知識や技能に加え,思考力・判断力・表現力などの「確かな学力」や「豊かな人間性」,たくましく生きるための「健康・体力」から成る,「生きる力」の基礎を育成する役割を担っている。
文部科学省・幼児教育の意義及び役割
幼児期は、人間形成の基礎になる重要な時期であり、生き方を左右する重要なものであるという認識も必要と書かれています。
幼児教育という言葉から、何か特別なことと思われるかもしれませんが、ご家庭でできることは豊富にあります。
ここからは、家庭での幼児教育におすすめの方法をご紹介します。
生活習慣を身につける
家庭での幼児教育として、生活習慣を身につけるという方法があります。
生活習慣を身につけることは、幼児教育になりますし、社会性を育むこともできます。
- 規則正しい生活を送る
- 手を洗う
- 歯を磨く
- おもちゃを片付ける
- 挨拶する
上記のようなことは、家庭での親の様子を見て覚えます。
大人が正しい生活習慣、身だしなみを整えることなどを実際に子どもに見せることも大切です。
また、幼児期は、一人ではできないことが多いので、親子、家族で一緒に行うことで、絆も強くなるでしょう。
外で遊ぶ
家庭での幼児教育として、外で遊ぶという方法もおすすめです。
外遊びには、様々な効果がありますので、お子様の心と体、脳の発達にも効果が期待できるでしょう。
絵本を読み聞かせる
家庭での幼児教育として、絵本を読み聞かせるという方法もおすすめです。
絵本の読み聞かせで、言語の発達や想像力、思いやり、考える力なども身につきます。
絵本の読み聞かせを続けることで、いずれはお子様一人でも読めるようになるでしょう。
知育玩具を利用する
家庭での幼児教育として、知育玩具を利用するという方法もおすすめです。
年齢に応じたおもちゃを使って遊ぶことで、お子様の成長や可能性を伸ばすことができます。
知育玩具で指先や手を動かすことは、血流量を高めるので、脳の発達や成長を促すと言われています。
最近では、知育玩具をレンタルできるサービスがあり、手ごろな価格で利用できます。
室内遊具もおすすめですから、幼児教育として利用してみませんか。
言葉や数字に触れる
家庭での幼児教育として、言葉や数字に触れるという方法もおすすめです。
- お風呂に入りながら数字を数える
- 絵本の主人公の名前をひらがなで書いてみる
- 積み木やブロックなどを重ねて数を数える
上記のように、ご家庭での生活や遊びの中で、言葉や数字に触れる機会はたくさんあるでしょう。
親子で、ご家族で一緒に行うことで、勉強という感覚ではなく、楽しく覚えることができるでしょう。
家庭での年齢別の幼児教育とは
家庭での幼児教育についてご紹介しましたが、ここでは年齢別の幼児教育の方法や内容をご紹介します。
1歳の家庭での幼児教育
1歳頃は、物をつかむことや音に合わせて体を動かすことができるようになります。
手先を動かすことは、幼児期の脳の発達に影響すると言われているので、この時期からお絵描きを始めると良いでしょう。
また、子どもは、1歳くらいから聴覚が発達し、人の声を聞き分けることができるようになります。
読み聞かせや話しかけるなどで、言葉を覚えるだけではなく、コミュニケーション能力も養うことができます。
2歳の家庭での幼児教育
2歳頃は、子どもの自我が芽生える時期で、体も成長する時期なので、運動や手先を動かす遊びを取り入れましょう。
遊具遊び、ブロック遊び、シール貼り、塗り絵などがおすすめです。
また、ごっこ遊びもできるようになる時期ですから、おままごとやぬいぐるみを使って遊ぶことで、想像力も育むことができるでしょう。
3歳の家庭での幼児教育
3歳頃は、読み聞かせだけではなく、一緒に読むことで言葉や物の名前を覚えることができます。
知育玩具などを利用して、ひらがなを読む練習、数字を数える練習を行いましょう。
4歳の家庭での幼児教育
4歳頃は、手先が器用になるタイミングなので、指先を動かすことで脳の働きを促す効果も期待できます。
思考力やコミュニケーション能力なども高まる時期なので、指先を使う折り紙や粘土遊びなどを取り入れましょう。
5歳の家庭での幼児教育
5歳頃は、鉛筆を使って、数字や文字、自分の名前を書く練習をしましょう。
小学校の教科の中で取り入れるプログラミングを学ぶことができるプログラミングスクールもあります。
ブロックやレゴなどの教材を使うロボットプログラミング教室、ゲーム感覚で学べるプログラミング教室は、5歳のお子様でも楽しめる内容です。
オンラインでご自宅から気軽に学ぶことができますし、無料体験を実施している教室が豊富なので、是非体験してみませんか。
家庭での幼児教育におすすめ【こどもちゃれんじ】とは
こどもちゃれんじは、0歳から6歳までが対象で、しまじろうと一緒に楽しく学べるという特徴があります。
しまじろうは、お子様に人気のキャラクターですから、小さなお子様でも興味を持ちやすく、遊びの中で様々なことを学ぶことができます。
しまじろうと学べることや魅力などをまとめてみました。
- 名前録音機能があるので、お子様専用しまじろうになる
- しまじろうのおしゃべりや歌、誘いで子どものやる気を引き出す
- スキンシップ、リズム、英語などの歌が全部で30曲以上楽しめる
- 連動パーツのお届けが増えるほど様々なテーマを身につけることができる
【こどもちゃれんじ】は、知育おもちゃが充実しており、年齢に応じて自動で届きます。
おもちゃで遊ぶことが、創造力を育みますし、遊びからスムーズに勉強することができるようになったという口コミも多いようです。
歌だけではなく、知育遊び、かたち遊び、色遊び、ごっこ遊びなどがあります。
こどもちゃれんじEnglishとは
【こどもちゃれんじ】Englishは、2ヵ月に1回、英語教材がご自宅へ届きます。
1歳から小学校入学まで、英語力を育むことができる英語講座です。
5年間で1,800語以上を自然に吸収できる教材が豊富ですし、無料で体験できるWEBサイトもあるので是非ご覧ください。
無料体験を実施中!
【こどもちゃれんじ】では、無料体験を実施しています。
離乳食やうたあそび、絵本、ずかんなどのプレゼントもありますので、この機会に資料請求してみませんか。
まとめ
家庭での幼児教育の方法や年齢別の幼児教育の内容、おすすめの幼児向け教材などについてご紹介しました。
幼児教育は、何歳からでも始めることができるということもお分かりいただけたでしょう。
幼児教育は、プロに教わる方法だけではなく、ご家庭でできる方法もあります。
共働きでお忙しいご家庭でもすぐに取り入れることができますので、この機会に、是非幼児教育を始めてみませんか。