プログラミング的思考の5つの力は?身につける方法も

スポンサーリンク
プログラミング学習
当ページ内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

プログラミング的思考を身につけることは、小学校のプログラミング教育の目的です。

プログラミング的思考は、子どもにとって様々な良い効果をもたらすだけではなく、生きやすさにも繋がります。

しかし、プログラミング的思考がどんな思考で、どんな力が身につくのかなど、プログラミングに関してわからないことがあるという方もいるでしょう。

今回は、プログラミング的思考とはどんな思考なのか、プログラミング的思考の5つの力、身につける方法などについてご紹介します。

スポンサーリンク

プログラミング的思考とは

プログラミング的思考は、小学校の教科の中に取り入れる形で学ぶことができます。

プログラミング教育は、2020年に必修化され、文部科学省で以下のように定義しています。

自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力

文部科学省小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について

プログラミングでは、コンピュータに命令や指示を出します。

正しくなければ、エラーを起こしますので、改善策を考えることが必要です。

一方、プログラミング教育で育むプログラミング的思考は、プログラミングに関しての技術や知識を身につけることが目的ではありません。

物事を順序立てて考えるプログラミング的思考は、論理的思考の一部であり、効率が重視されます。

問題や目標からゴールに向かって、どのようにすれば良いかを論理的に考えるプログラミング的思考を身につけることが目的です。

小学校の授業では、本格的で、難しいコードや記号を覚える必要はありません。

プログラミング的思考と論理的思考の違いとは

プログラミング的思考と論理的思考をわかりやすくまとめると、以下のような内容になります。

  • プログラミング的思考は、論理的思考の一部であるが、効率が重視されるので、目的を達成するために最適なルートを考えること
  • 論理的思考は、目的を達成するために分解して手順を考えること

小学校では、早く、確実にプログラムする力を養うわけではなく、目標からゴールまでの手順を効率的に、そして論理的に考える力を養います。



小学校でプログラミング的思考を学ぶ理由

プログラミング的思考は、算数や音楽、理科など各教科の中へ取り入れて学びます

実際にコンピュータを活用して技術や知識を身につけながら、プログラミング的思考を学ぶことで、人生や社会に生かすことができるようになります

ここで、小学校でプログラミング的思考を学ぶ理由を2つご紹介します。

IT人材不足に備えるために学ぶ

小学校でプログラミング的思考を学ぶ理由は、IT人材不足に備えるためです。

日本では、今後IT人材不足が懸念されており、プログラミング的思考を学ぶことで、プログラミングが必要な分野で活躍することができます。

将来に備えるために学ぶ

小学校でプログラミング的思考を学ぶ理由は、将来に備えるためです。

技術革新が進む世の中においてもプログラミング的思考は必要になります。

パソコンやスマホなどを自分で考えて使いこなし、正しい判断をすることができる大人になれば、柔軟な考え方と前向きな姿勢で生きていくこともできるでしょう。



プログラミング的思考の5つの力とは

プログラミング的思考や論理的思考などについてご紹介しましたが、ここからはプログラミング的思考で身につく5つの力についてご紹介します。

プログラミング的思考で身につく5つの力は以下です。

  • 抽象化
  • 分解
  • 一般化
  • 組み合わせ
  • 分析・評価

ここからは、プログラミング的思考で身につく5つの力を料理でご紹介していきます。

抽象化

プログラミング的思考で身につく5つの力として、抽象化があります。

抽象化とは、複数の要素や事象の中から共通点を見つけることです。

例えば、ご飯を使う料理は、チャーハンやオムライス、丼、お雑炊など様々な種類があります。

今回は、チャーハンで考えていきましょう。

「チャーハンを作る」と決めることで、目的・目標が明確になります。

分解

プログラミング的思考で身につく5つの力として、分解があります。

物事を分解することなので、チャーハンで考えてみましょう。

チャーハンで使う材料には、ご飯だけではなく、卵やネギ、ハム、ごま油、塩コショウ、醤油など様々な物がありますよね。

チャーハンを無事に完成させるためには、材料だけではなく、作る手順を考える必要もあります。

一般化

プログラミング的思考で身につく5つの力として、一般化があります。

チャーハンの作り方、完成までをイメージし、実際に料理をしていきます。

効率良く料理をするために、料理で使用する箸だけではなく、盛り付け皿やスプーンなども準備します。

一般化することで、パターンとして繰り返して使うことができるので、料理のレシピやポイントとしても利用できます。

組み合わせ

プログラミング的思考で身につく5つの力として、組み合わせがあります。

チャーハンの完成が近づいたら味見をして、調味料で調整します。

味や彩りを自分で考えて、味見をしながら組み合わせていくことで、チャーハンの味が変化し、美味しくなっていくでしょう。

組み合わせは、メニューや使用する材料によっても変化しますので、状況に合わせて味付けを変える必要もあります。

分析

プログラミング的思考で身につく5つの力として、分析があります。

実際にチャーハンを作り、食べてみることで、改善すべき点や反省点がわかるでしょう。

プログラミング的思考は、成功して満足するのではなく、より良いものとなるように、効率的に考えることができる思考です。

より美味しく、より効率的な手順で作るためにはどうすれば良いかを考えることで、料理のスキルもどんどん上がっていくでしょう。

プログラミング的思考では、予測することや効率的に進めること、イメージすることなどが身につくので、料理以外の場面でも活用できます。



プログラミング的思考を身につける方法とは

プログラミング的思考とはどんな思考なのか、プログラミング的思考の5つの力とはどんな力なのかについてご紹介しました。

プログラミング的思考は、子どもの将来にも役立つ考え方で、小学校の授業の中で養うことができますが、身につける方法は他にもあります。

ここでは、プログラミング的思考を身につける方法を3つご紹介します。

日常生活の中で身につける

プログラミング的思考は、日常生活で身につけるという方法があります。

料理だけではなく、お手伝いや買い物、お片付けなどでも身につきます。

お手伝いでプログラミング的思考を身につける

お手伝いは、子どもが1人でできるまで親がお手本を見せて一緒に行い、基本的なやり方を覚えてもらいましょう。

一人で食器を洗うことができるようになったら、子どもに任せます。

子どもは、親のお手本を参考にしつつ、どうすれば効率的にできるのかを考えるようになります。

最初は、お皿の汚れを1枚ずつ落として水で流すかもしれませんが、見守ることが大切です。

1枚ずつ行うより、まとめて汚れを落として、水で流すほうが効率的だと考えることは、プログラミング的思考です。

自分で考えて気づくことが大切なので、子どもなりのやり方を見つけるまでは口を出さないことも大切です。

プログラミングおもちゃで身につける

プログラミング的思考は、プログラミングおもちゃで身につけるという方法もあります。

プロラミングおもちゃは、プログラミングトイとも言われており、様々なタイプがあります。

プログラミングおもちゃで遊びながらプログラミング的思考を身につけることができるので、勉強しているという感覚もなく、楽しみながら養うことができます。

お子様のおもちゃの好みや対象年齢を確認した上で、選ぶことがポイントです。

プログラミングおもちゃでは、プログラミング的思考だけではなく、創造力、問題解決力を養うこともできます。

カードでピピッと はじめてのプログラミングカー

カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」は、日本おもちゃ大賞2018エデュケーショナル・トイ部門大賞のプログラミングおもちゃです。

対象年齢は3歳以上で、1台のくるまをスマホやパソコンを使わずに動かすことができるおもちゃです。

プログラミングカーを動かすために様々なことを考える必要があるので、やり抜く力、ことば化する力、論理的に考える力などを養います。

めいれいカードやタグ、ぼうけんマップなどに書かれている絵や言葉はわかりやすいですし、くるまはピピッと音が鳴るので、反応も楽しむことができるおもちゃです。

プログラミング教室で身につける

プログラミング的思考は、プログラミング教室で身につけるという方法もあります。

プログラミング教室は、大きく分けて2種類あります。

ロボットプログラミング教室プログラミング教室です。

プログラミング教室

プログラミング教室では、ビジュアルプログラミング言語を使って、ゲームやアニメーションなどを動かします。

キャラクターやアニメーションを作ることで、子どもの想像力・創造力、発想力を高めることもできます。

また、プログラミング教室で使用するビジュアルプログラミング言語は、マウス操作なので、子どもでも簡単に使うことができます。

パソコンを使うので、タイピングスキルの向上が期待できます。

ロボットプログラミング教室

ロボットプログラミング教室では、レゴやブロック、専用パーツなどでロボットを作り、プログラミングでロボットを動かします。

ロボットプログラミング教室は、幼稚園年長さんから通えるところもあります。

実際にロボットが目の前にあるので、ブロック好き、ロボット好きのお子様にもおすすめです。

手先が器用になる、空間認識力が身につくなどの効果も期待できる教室です。



子どものプログラミング的思考を伸ばすLITALICOワンダー

ここからは、子どもにおすすめのロボットプログラミング教室「LITALICOワンダー」をご紹介します。

LITALICOワンダー】は、幼稚園年長さんから学べるロボットプログラミング教室です。

お子さまの興味や得意、ペースに合わせて、1人ひとりカリキュラムを考案するオーダーメイドカリキュラムの教室です。

レゴが教材!

子ども向けプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】の教材には、レゴが使われています。

レゴで遊ぶことは、想像力と創造力、集中力、空間認識能力などを育む効果が期待できます。

レゴを使ってロボットプログラミングを学ぶことで、様々な力を高めていくことができるでしょう。

無料体験実施中!

IT×ものづくり教室【LITALICOワンダー】では、無料体験授業を実施しています。

プログラミングを学ぶことは、子どもにとって様々な効果が期待できますから、この機会に体験会へ参加してみませんか。



まとめ

プログラミング的思考とはどんな思考なのか、プログラミング的思考の5つの力、身につける方法などについてご紹介しました。

プログラミングを学ぶことは、教科の学びを深めるだけではなく、人生においても活用できる力が身につくこともお分かりいただけたでしょう。

プログラミング的思考は、小学校の授業で学ぶこともできますが、日常生活の中やプログラミング教室で養うこともできます。

子ども向けプログラミング教材や教室は多数あります。

お子様のやる気や好みに合うタイプを見つけて、プログラミング的思考をご家庭でも鍛えてみませんか。



タイトルとURLをコピーしました