子供部屋があるお子様の場合は、自分の部屋で勉強することが一般的ですが、最近はリビングで勉強するリビング学習を好むお子様が増えているようです。
リビング学習は、家族の気配を感じることができるので、勉強に慣れていない時期のお子様の場合は、安心して取り組むことができるようです。
しかし、リビング学習は、安心感があるだけではなく、様々な効果が期待できます。
今回は、リビング学習の効果やメリット、デメリットなどについてご紹介します。
リビング学習の効果やメリット
リビング学習は、子供部屋での学習ではなく、リビングやダイニングなどで学習することです。
リビング学習では集中できないと思われるかもしれませんが、リビング学習には様々な効果があると言われています。
ここでは、リビング学習の効果やメリットについてご紹介します。
集中力を鍛えることができる
リビング学習の効果やメリットとして、集中力を鍛えることができるということがあります。
リビングは、家族の共有スペースですから、在宅時には様々な生活音があります。
生活音がある中で学習することに慣れていけば、テストや受験時の周りの音が気にならなくなるので、いつでも自分の力を発揮できるようになるでしょう。
学習習慣が身につく
リビング学習の効果やメリットとして、学習習慣が身につくということもあります。
毎日リビングで学習することで、自然な形で習慣がつきます。
食前に学習、食後に学習というように習慣付けることができれば、生活の一部になりやすいので、勉強するというハードルが下がり、学力アップも期待できます。
すぐに質問できる
リビング学習の効果やメリットとして、すぐに質問できるということもあります。
リビングには、親や兄弟などがいますので、勉強についてわからないことがあればすぐに質問することができます。
また、勉強のことだけではなく、生活の中での気になることや疑問などについても聞くことができれば、以下のようなメリットもあります。
- わからないというモヤモヤした気持ちを抱えたまま勉強せずに済む
- 家族間のコミュニケーションが増える
すぐに質問できる環境があることで、スムーズに勉強に取り組むことができるでしょう。
光熱費の節約になる
リビング学習の効果やメリットとして、光熱費の節約になるということもあります。
お子様の安心感や学力アップなどの効果だけではなく、電気代や灯油代などの節約になるので、家計の負担が軽くなります。
様々な物の値段が上がっている時代ですから、冷暖房を使うことが多い時期は、特に、節約効果を実感できるでしょう。
リビング学習のデメリットとは
リビング学習のメリットについてご紹介しましたが、デメリットもあります。
ここでは、リビング学習のデメリットについてご紹介します。
干渉し過ぎる
リビング学習のデメリットとして、親が干渉し過ぎるということがあります。
子供のペースで学習を進めることができず、親からプレッシャーをかけられることで、意欲も低下する可能性があります。
適度に距離をとって、干渉し過ぎないようにしましょう。
誘惑が多い
リビング学習のデメリットとして、誘惑が多いということがあります。
リビングにテレビやゲーム、漫画などお子様が気になるものがある場合は、遊びの誘惑があります。
また、キッチンが近い場合には、食べ物の誘惑もあるでしょう。
リビングでは、お子様にとって勉強よりも魅力的なものが多いので、できるだけ目に入らないように工夫することが大切です。
片づけられる場合は、目に入らない場所へ移動させて、お子様が勉強しやすい植物や花などを置くことをおすすめします。
リビング学習に向いている机とは
リビング学習は、リビングにある机を使うこともできますが、勉強用の机を用意することもおすすめです。
例えば、壁面に勉強机を付ければ、目の前は壁なので、家族の行動やテレビなどで気が散ることがありません。
食卓の場に消しゴムや文房具、教科書などが広がったままになることもないので、ストレスも軽減することができます。
部屋の中でも人の行き来、生活動線に触れない場所に設置することで、リビング学習に集中できるでしょう。
リビング学習でおすすめの教材とは
リビング学習の効果についてご紹介しましたが、選ぶ学習教材によって更に効果を高めることも期待できます。
ここからは、リビング学習でおすすめの教材をご紹介します。
すらら
すららは、小学1年~高校3年生までが対象の無学年式オンライン教材です。
すららでは、全国300人以上の不登校のお子様が出席扱いとして認められているという実績があるので、不登校のお子様にも選ばれている教材です。
ポイントゲットの楽しみがある!
すららでは、トークンエコノミー方式を採用しています。
トークンエコノミー方式とは、学習状況に合わせて目標を設定し、達成するごとにポイントゲットという方式です。
欲しいアイテムを手に入れるために、また目標を設定するという仕組みがあることで、楽しみながら学習を進めることができます。
更に、やる気やモチベーションに効果的なゲーミフィケーション機能もあり、ご自宅での勉強の習慣をスムーズに身につけることができます。
すらら入会金とは
すららの入会金(税込)は、以下です。
- 小中・中高5教科コースは7,700円
- 小中・中高3教科11,000円
- 小学4教科コース税込み11,000円
タブレット学習におすすめすららの利用料金は、教科数や学年によっても異なります。
無料体験実施中!
すららでは、特別無料体験と資料請求もできます。
89.1%のお子様がすららでの学習を継続していますので、この機会に試してみませんか。
スマイルゼミ
スマイルゼミは、幼児コースから高校生コースまである通信教育で、タブレットで学習するという特徴があります。
タブレット学習におすすめスマイルゼミは、テキストや問題集のような教材がいらないので、タブレットさえあれば、どこででも勉強することができます。
幼児コースとは
スマイルゼミ【幼児コース】では、毎月約220問の配信があり、小学校や中学校レベルの先取りも可能です(算数/国語)。
文字がまだ読めないお子様でも一人で学ぶことができるように、文章読み上げ機能がありますから、一人での学習が可能です。
タブレットで使用するペンは、鉛筆のような書き心地ですし、正しい書き順が身につくように、お手本には動きによるナビゲートもあります。
小学生コースとは
小学生コースでは、算数や英語、国語、プログラミングなどを学ぶことができます。
小学1年生の国語の長文の読解では、音声解説があるので、発声や発音、文章の内容が理解できる内容になっています。
算数では、視覚的に計算方法を理解できるような解説があり、時計の動きなどはアニメーションの解説で身につけることができます。
英語は、単語や絵を見て、ネイティブな英語の発音を身につけていきますし、アクセントの習得もできるように、自分の声を録音してお手本と比較することもできます。
この他に、スマイルゼミ中学生コース、高校生コースもあります。
デキタス
デキタスは、小学生・中学生向けのデジタル学習教材です。
小学1年生から中学3年生までの全科目に対応しており、インターネットとパソコン、タブレットがあれば、どこからでも学習することができます。
デキタスの月額料金は以下です。
- 小学生3,000円(税込)
- 中学生4,000円(税込)
通信教育ならデキタスは、教科書の内容に沿って問題演習や授業を行っているので、基礎や基本をきちんと身につけることができます。
また、キャラクターが授業を展開していくという特徴もあります。
キャラクターと一緒に学習することで、勉強に苦手意識があるお子様でも楽しみながら進めることができるでしょう。
天神
天神は、【天神】幼児タブレット版から中学生までが学べるタブレット学習教材です。
教科書準拠で学びやすく、兄弟姉妹が何名でも無料で利用できるという魅力があります。
先取り学習や戻り学習もできますし、画像やアニメも豊富なので、お子様が楽しみながら勉強することができます。
天神は買取!
天神の料金は、月額料金ではなく、買取になります。
1年分の学習教材を買い取って学習するという特徴があるので、初期費用としては、他の教材より高めですが、兄弟姉妹で使うことができます。
兄弟姉妹で使うことを考えれば、それほど高い料金ではないでしょう。
インターネット接続不要!
問題数豊富で教科書準拠の「天神」小学生版は、インターネットに接続しなくても学習することができるので、気になる方は資料請求してみませんか。
サブスタ
サブスタは、小学生、中学生向けのオンライン学習サービスです。
毎月おうち学習計画表を作成し、一人ひとりの目標に合わせて自宅学習を進めることができます。
タブレット学習におすすめ【サブスタ】は、入会金は0円で始めることができます。
小学生、中学生の月額料金(税込)は以下です。
- 小学生プラン7,800円
- 中学生プラン9,800円
サブスタの特徴は以下の3つです。
- 無学年式教材
- 不登校でも出席扱いになる制度あり
- 有名予備校講師の授業を見ることができる
サブスタには入会前相談窓口として公式LINEもありますので、お悩みがあれば、この機会に是非ご利用ください。
まとめ
リビング学習の効果やメリット、デメリットなどについてご紹介しました。
リビング学習は、お子様に様々な効果があることもお分かりいただけたでしょう。
子供部屋での学習が難しいお子様の場合は、リビング学習に慣れてから始めるという方法もあります。
集中力や勉強に対する意欲が高まれば、リビングではない場所でも学習できるようになります。
学習環境だけではなく、子供の好きな文房具も取り入れて、お子様の勉強を見守ることをおすすめします。