STEAM教育とは?必要な理由

スポンサーリンク
プログラミング学習
当ページ内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

STEAM教育は、子どもに必要な様々な力を伸ばす効果が期待できるので、世界中で取り入れられている教育です。

IT化が進む社会に対応できる人材育成のために、文部科学省でも推進し、力を入れています。

しかし、STEAM教育という言葉を聞いたことがあっても、どんな内容で、どうして子どもに必要なのかがわからないという方もいるでしょう。

今回は、STEAM教育とはどんな教育なのか、必要な理由も一緒にご紹介します。

スポンサーリンク

STEAM教育とは

STEAM教育とは、以下の5つの分野の意味を含む言葉です。

  • Science(科学)
  • Technology(技術)
  • Engineering(工学)
  • Art(芸術/教養)
  • Mathematics(数学)

STEAM教育は、上記の頭文字を取っています。

STEAMの読み方は、スティームです。

文部科学省のSTEAM教育の推進内容とは

文部科学省では、STEAM教育の推進について以下のように記載しています。

STEM(Science, Technology, Engineering, Mathematics)に加え、芸術、文化、生活、経済、法律、政治、倫理等を含めた広い範囲でAを定義し、各教科等での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科等横断的な学習を推進しています。

「STEAM教育等の各教科等横断的な学習の推進」

STEAM教育は、STEM教育にArt(芸術/教養)が加わっています。

STEAM教育は、ICT教育として推進するGIGAスクール構想によって、更に発展すると言われています。

文部科学省が推進するGIGAスクール構想とは

GIGAスクール構想のGIGAとは、「Global and Innovation Gateway for All」を略した言葉です。

Innovationは革新的想像、Gatewayは入口(扉)という意味です。

和訳例は様々ありますが、「全ての人に(子供たちに)グローバルで革新的な入口(扉)を」という内容です。

GIGAスクール構想の目的は、教育現場でICT端末を活用できるようにする取り組みです。

生徒一人ひとりに最適な教育を提供することで、義務教育の児童生徒のための5年間の計画です。

子どもの知的好奇心や生きる力を満たし、高めていくことが期待されています。



STEAM教育が必要な理由とは

STEAM教育とは、どんな教育なのかについてご紹介しましたが、ここからはSTEAM教育が必要な理由をご紹介します。

創造力を育むため

STEAM教育が必要な理由は、創造力を育むためです。

STEAM教育は、5つの分野を学ぶ中で、創造力を育むことができます。

将来的には、AIによって様々な仕事が代替される可能性があるといわれていますが、全てに対応できるわけではありません。

AIは、創造力を備えておらず、自分で考えることやアイデアを生み出すこともできません。

STEAM教育の中で創造力を育み、身につけることは、人間の得意とする分野を伸ばすことになります。

理数系を強化するため

STEAM教育が必要な理由は、理数系を強化するためです。

STEAM教育では、理数系の知的好奇心も養います。

小学校ではプログラミング教育が必修化されましたし、大学入試でもプログラミングが出題されることが決まりました。

2019年の調査によると以下のような結果が分かりました。

・小学校理科においては平均得点が有意に低下

・小学校算数、中学校数学及び中学校理科について「勉強は楽しい」と答えた児童生徒の割合は、国際平均を下回っている

文部科学省「国際数学・理科教育動向調査のポイント」抜粋あり

また、調査では、理数系の職業に就きたいと考える中学生の割合は、国際平均より下回っており、日本では理数系に関する興味が低いということもわかりました。

STEAM教育では、ただ知識を得るだけではなく、科学者のように仮説を立てる、自分で考えるという探求心も育むことができます。

理数系を学び、深めることで、興味や関心も高まり、将来的には仕事として希望する子どもたちが今後増える可能性があるでしょう。

社会に対応、活躍するため

STEAM教育が必要な理由は、グローバル化が進む社会に対応し、活躍するためです。

技術革新が進む社会では、様々な課題や問題もあり、自分で考える力、チャレンジする力が必要になります。

STEAM教育では、プログラミング教育の目的であるプログラミング的思考や論理的思考など考える力、課題発見力なども身につきます。

STEAM教育の5つの分野を学ぶことは、子どもの生きやすさにも繋がるでしょう。



STEAM教育が学べる教材「ワンダーボックス」とは

ワンダーボックスは、4歳からSTEAM教育が学べる教材です。

約10種類の教材で構成されており、プログラミング、創作、アート、パズルなど、STEAM教育の領域を自由に学ぶことができます。

STEAM教育時代の新しい学び【ワンダーボックス】は、お子様の意欲を引き出して、感性と思考力を育てることを目的としているので、正解がない自由な創作ができるという魅力もあります。

ワンダーボックスのコースとは

ワンダーボックスのコースは以下です。

  • 4歳からのコース/自信と興味を育てる
  • 6歳からのコース/理系センスと発想力を磨く
  • 8歳からのコース/論理的思考力やプログラミングを学ぶ

毎月ご自宅にお届けするSTEAM教育時代の新しい学び【ワンダーボックス】のキットは、ワークブックやパズルなどで、専用のアプリを組み合わせて学ぶスタイルです。

毎月更新のコンテンツをタブレットやスマホで学ぶスタイルですが、ワークブックや教材もあり、紙教材も充実しています。

無料お試し実施中!

STEAM教育時代の新しい学び【ワンダーボックス】は、子どもの知的好奇心やワクワク、意欲を高める内容が豊富です。

お子様が飽きずに長く楽しめるので、人気があるSTEAM教育教材です。

ワンダーボックスでは、今だけ無料お試しを実施しています。

資料請求では、お申込みの方へパンフレットと体験教材が届きます。

入会金や送料が無料で、安心して始めることができるSTEAM教育教材ですから、この機会に是非ワンダーボックスをご検討ください。



まとめ

STEAM教育とは、どんな教育なのか、内容や必要な理由などについてご紹介しました。

STEAM教育は、子どもの将来にとって必要な力を身につけることができることもお分かりいただけたでしょう。

STEAM教育は、学校で学ぶこともできますが、ご家庭でも取り入れる方法があります。

プログラミング的思考を育むプログラミングゲームやプログラミングおもちゃもあります。

興味や関心に合うものを取り入れることがポイントですから、気になるものを比較検討して、お子様が楽しめる内容でSTEAM教育を深めてみませんか。



コメント

タイトルとURLをコピーしました