小学生におすすめのロボット教室の選び方や料金とは

スポンサーリンク
ロボットプログラミング教室
当ページ内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

小学校でのプログラミング教育が必修化されたので、プログラミング学習について興味を抱くお子様や保護者の方が増えているようです。

ロボット教室では、目標を達成するために、論理的に考える力が身につくと言われていますし、プログラミング的思考は、将来必要なスキルとしても求められています。

小学生向けのロボット教室やプログラミング教室も全国的に増加しているので、習い事のひとつとして考えている方もいることでしょう。

今回は、小学生におすすめのロボット教室や料金などについてご紹介します。

スポンサーリンク

小学生にはプログラミング教室よりロボット教室がおすすめ

小学生向けのロボット教室では、プログラミング的思考力が身につくので、将来のためになる習い事として注目されています。

ロボットを作ることプログラミングを学ぶこと、この二つを同時に学ぶことができます。

小学生にロボット教室が最適な理由とは

ここで、小学生にロボット教室が最適な理由を3つご紹介します。

  • ロボットという目に見える物、実際に触れる物でプログラミング学習ができるので飽きない
  • ロボットを自分でプログラミングした通りに動かせるから楽しい
  • プログラミング言語がわからなくてもロボットを簡単に動かすことができる

また、ロボット教室では、パーツが増えていくほど難易度も高くなっていきますが、最初のうちは少ないパーツで楽しめる内容なので、無理なくプログラミング学習ができます。

子供のロボット教室は、自分で行ったプログラミングが目の前のロボットへ反映されるので、実感しやすいという特徴があります。

ロボット教室ではなく、プログラミング教室へ通って、学習内容に躓いてしまったお子様にも最適です。

小学生のロボット教室で使用するロボットプログラミングとは



小学生向けのロボット教室では、教材としてロボットを使用します。

使用するロボットは、教室によっても異なりますが、子どもでもわかりやすく、楽しくロボットプログラミングを学べる教材になっています。

ここからは、小学生のプログラミング教室で使用するロボットプログラミングの一部をご紹介します。

toio

toioは、専用のタイトルで遊びながらプログラミングの基礎から開発まで体験できます。

レゴブロックと組み合わせて学習でき、第10回ロボット大賞で文部科学大臣賞受賞しました。

ソビーゴ 

ソビーゴは、段ボールを組み立て、ロボットを動かしてプログラミングを学びます。

小学校でも導入されている製品です。

codey rocky

codey rockyは、AI体験ができる次世代型のプログラミングロボットです。

ロボットの組み立てがいらないという特徴があります。

Scratchをベースに開発したビジュアルプログラミングソフトで学びます。

プログラミング・フォロ

プログラミング・フォロは、6足歩行ロボットです。

パソコンのソフトを使ってプログラミングを行います。

LEDディスプレイ対応で、障害物回避や物体追跡など多彩なロボットプログラミング体験が可能です。

Apitor

Apitorは、総パーツ数400以上あり、組み立てるロボット数は18種類です。

戦車やオルゴールなどバリエーションも豊かで、ブロックを組み立ててラジコンのように動かすことができます。

KOOV

KOOVは、シンプルで美しいデザインのブロック、電子パーツ、操作性抜群のアプリを使用して学習します。

小学生におすすめのロボット教室でかかる費用



小学生向けロボット教室では、様々な費用がかかるので、家庭の負担が大きい場合は、長く通うことが難しいでしょう。

途中でやめなければいけないということにならないためには、入会金だけではなく、月々と年間の費用についてもきちんと把握しておくことが大切です。

小学生におすすめのロボット教室でかかる費用は以下です。

  • 月謝
  • 入会金
  • ロボットキット代
  • 教材費
  • イベントや合宿などの費用

もちろん、料金だけではなく、お子様のレベルに合っているかどうかも大切なことです。

簡単すぎるロボット教室ではすぐに飽きてしまいますので、その都度お子様のレベルに合わせて変更できる教室だと安心です。

小学生におすすめのロボット教室の料金相場とは



小学生におすすめのロボット教室では、初期費用が4万円以上かかることが一般的です。

しかし、決してお金持ちのお子様だけが通っているわけではありません。

小学生向けロボット教室の中には、入会金が無料のところもありますし、進級時のロボットキット代がかからない教室もあります。

また、ロボット教室でかかる費用をお子様のお小遣いやお年玉から捻出しているご家庭もあります。

ロボット教室へ通うお子様の多くは、一般的な家庭なので、子供の協力だけではなく、祖父母から協力してもらっているというご家庭も珍しくありません。

小学生におすすめのロボット教室とは



小学生向けのロボット教室では、楽しく学べることが基本です。

小学生でも難しくなく、集中して学習できるように、ロボットプログラミングを楽しめる教室を選びましょう。

ここで、小学生におすすめのロボット教室を5つご紹介します。

ヒューマンアカデミーロボット教室 

ヒューマンアカデミーロボット教室は、コースが充実しているので、レベルをどんどん上げていくことができます。

また、教材を繰り返して使うので、費用を抑えることができるという特徴もあります。

レゴスクール

レゴスクールは、3歳から通えるロボット教室です。

幼児期はレゴを組み立てるところから始めます。

プログラミングは、小学生になってから行います。

e-crefus 

【e-crefus】は、幼児から高校生までが対象のロボット教室です。

世界大会へ出場する生徒が多く、オンライン専用のコースもあります。

LITALICOワンダー 

LITALICOワンダーは、物作りとプログラミングを学ぶことができる教室です。

個別指導で、自由度があるという特徴があります。

【LITALICOワンダー】は、幼稚園年長さんから学ぶことができるロボットコースだけではなく、プログラミングコースもあります。

決まったカリキュラムはないので、お子様のレベルに合わせて学習することが可能です。

ロボ団 

ロボ団は、役割分担をしてロボット製作を行います。

その日の最後には一緒に製作したペアで発表する時間があるので、プレゼン力を見つけることもできるでしょう。

小学生におすすめのロボット教室は無料体験して決めよう



小学生におすすめのロボット教室をご紹介しましたが、迷った時や悩んだ時は、無料体験会へ参加することをおすすめします。

小学生のロボット教室の中には、無料体験を実施している教室もあります。

実際に参加することで、教室の雰囲気やお子様の様子もわかります。

体験会へ参加することで、料金の割引やクーポン、教本のプレゼントなどの特典もありますから、気になるロボット教室があれば、是非参加してみましょう。



まとめ

小学生におすすめのロボット教室の選び方や料金などについてご紹介しました。

ロボット教室は、プログラミング教室と比べて費用が高い傾向にありますが、ロボットのこともプログラミングのことも学ぶことができます。

また、ロボット教室によってはプログラミング教室へ変更することも可能です。

お子様の性格や特徴に合うロボット教室をいくつか比較検討して、長く、楽しく学べるロボット教室を選びましょう。



タイトルとURLをコピーしました