2020年に小学校でのプログラミング教育が必修化されました。
小学校では、算数や理科など教科の中で学びますが、プロのプログラマーが扱うような難しい言語は必要ありません。
お子様でも感覚的に操作できる学習スタイルですが、実際にどんな風にプログラミング教育が行われるのか気になる保護者の方は多いでしょう。
今回は、プログラミング教育の内容やねらい、おすすめのプログラミングスクールなどをご紹介します。
プログラミング教育の内容とは
小学校のプログラミング教育は、各教科やクラブ活動などで実施します。
また、学校を会場とした教育課程外のものや学校外でのプログラミング学習もあります。
例えば、小学5年生の算数では、プログラミングを用いて正多角形をかくという方法で実施します。
小学6年生の理科では、電気を効率よく使うためにセンサーを用いて自動制御することを学びます。
自動的に扇風機を制御するためにプログラミングを体験しますが、お子様でも理解しやすいビジュアルプログラミング言語を使用します。
ビジュアルプログラミング言語とは
ビジュアルプログラミング言語は、難しいテキストやコードは使用しません。
マウスを使って図形を動かしますから、見た目でもわかりやすいという特徴があります。
必要な項目を選んでドラッグするという処理で、お子様でも簡単にプログラミングを作成することができます。
プログラミング教育のねらいとは
プログラミング教育の内容についてご紹介しました。
小学校のプログラミング教育では、ビジュアルプログラミング言語を使用しますから、お子様でもわかりやすく、学びやすい内容になっています。
ここからは、プログラミング教育のねらいについてご紹介します。
プログラミング的思考を育むこと
プログラミング教育のねらいとして、プログラミング的思考を育むということがあります。
文部科学省では、プログラミング的思考について、以下のように明記しています。
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力
文部科学省「小学校プログラミング教育の手引」
プログラミング的思考は、ICT化が進む現在においても、また子どもたちの将来にとっても必要になる力と言えるでしょう。
プログラミングの良さに気づくこと
プログラミング教育のねらいとして、プログラミングの良さに気づくということもあります。
身近な生活においてコンピュータが活用されており、問題解決には必要な手順があることに気づくこと、よりよい社会を築いていこうとする態度を育むこともねらいです。
教科の中で学びを確実にする
プログラミング教育のねらいとして、教科の中で学びを確実にするということもあります。
各教科の中で、学びを確実なものとするために指導を実施します。
プログラミング教育では、プログラミング言語を覚えることや技能習得がねらいではありません。
プログラミング的思考は、思考力や判断力、表現力などの育成にもなります。
更に、論理的に考える力、学びに向かう力、人間性などを身につけるためにも学習活動を行います。
プログラミング教育の課題とは
プログラミングは、小学校だけではなく、中学校や高校、大学、そして将来的にも必要になる知識ですが、課題もあります。
プログラミング教育は、新学習指導要領(現行学習指導要領との比較)に以下のように明記されています。
「情報活用能力」を「学習の基盤となる資質・能力」と位置付け、教科横断的に育成する旨を明記するとともに、小・中・高等学校を通じてプログラミング教育を充実
小学校では、算数や理科、総合的な学習においてプログラミングを行うことが必修化されました。
しかし、教師の指導の環境整備は始まったばかりです。
模擬授業の実施は2018年度
文部科学省「小学校プログラミング教育の円滑な実施に向けた工程」(自治体の取組み)によると、模擬授業が実施されたのは、2018年度のことです。
また、全学校の特定の教師が模擬授業を実施し、全ての教師が模擬授業に参加してプログラミング教育を体験したのは、2019年度です。
プログラミング教育の歴史は浅く、学校によっても進み方は異なります。
プログラミング教育との併用におすすめのプログラミングスクール
プログラミング教育の内容やねらい、課題などについてご紹介しました。
プログラミングに関する知識や技術を身につけてステップアップしたい場合は、ロボットプログラミングスクールやプログラミングスクールもおすすめです。
ここからは、プログラミング教育との併用にもおすすめのロボットプログラミングスクールやプログラミングスクールをご紹介します。
LITALICOワンダー
LITALICOワンダーは、首都圏を中心に2600名以上(2018年9月)のお子様が通塾しています。
「ゲーム&アプリプログラミングコース」では、Viscuit(ビスケット)やScratch(スクラッチ)などのプログラミング学習ツールを使って、オリジナルのゲーム制作に挑戦できます。
通いだけではなく、オンラインでも学習もできますから、地方の方でもプログラミング教育を受けることが可能です。
LITALICOワンダーには、ゲーム&アプリプログラミングコースやロボットコース、デジタルファブリケーションコースなどがありますし、発達障害・ADHD・学習障害のお子様にも対応しています。
無料体験実施中!
IT×ものづくり教室【LITALICOワンダー】の授業の内容や様子が知りたいお子様や保護者の方は、無料の体験授業へ参加しましょう。
体験授業は同時に2名まで可能ですから、お友達やご兄弟と予約してみませんか。
ロッボクラブ
ロッボクラブは、英語とプログラミングを学ぶことができます。
英語は、外国人講師から学びますが、日本人講師もいますから、英語が未経験のお子様でも安心して授業を受けることができます。
ロッボクラブは、入会金10,000円、月額19,800円です。
英語で学ぶロボット教室「ロッボクラブ」では、3Dモデリングによって自分で作ったロボットをプログラミングして動かすことができます。
ロボット工学やScratchを用いたプログラミング、電子回路設計、3Dモデリング、アプリ開発なども学ぶことができます。
ロッボクラブは、フィンランド式教育メソッドで受賞歴は多数あり、未来のグローバルリーダーの輩出も目指している教室です。
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは、小学3年生からのお子様が楽しく学ぶことができます。
全国200教室以上で開講しているヒューマンアカデミーは、子供の知的好奇心や思考力を伸ばすためのカリキュラムが豊富にあります。
パソコン初心者のお子様でも安心して取り組めるように、難易度が低い課題からスタートします。
教材は、ヒューマンアカデミーのオリジナルで、謎解きをしながらパソコン操作から学んでいきます。
入会金11,000円(税込)、月謝9,900円(税込)、他に教材費やバック代などがかかります。
ヒューマンアカデミーでは、無料体験会も実施していますので、この機会に是非ご検討ください。
デジタネ
デジタネは、マインクラフトやScratch、Roboloxなどを使ってゲーム感覚でプログラミングを学習できます。
デジタネの特徴は、月額料金4,980円(税込)で学び放題ということです。
年間プランを選んだ場合は、月額料金が3,980円になるので、年間で12,000円お得になります。
デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)は、小学1年生からが対象のマイクラッチやScratch、小学校高学年からが対象のRoblox、JavaScript、HTML&CSSなど様々なコースがあります。
対象コースでは、ネットリテラシーを身につけることもできます。
ネットリテラシーとは、インターネットを使う上で理解しておくべき基礎知識のことです。
知らないうちに犯罪に巻き込まれる、加害者になるなどを防ぐために大切な能力です。
新コース登場!
デジタネでは、無料体験ができる期間限定キャンペーンを実施中です。
更に、2023年デジタネには新コースが登場しました。
様々なことを楽しく学べるコースが豊富にありますので、この機会にデジタネの無料体験に参加してみませんか。
まとめ
プログラミング教育の内容やねらい、おすすめのプログラミングスクールなどをご紹介しました。
プログラミングは、今後ますます身近であり、必要になる分野ですから、子どものうちから知識や技術を身につけておけば、将来への備えにもなるでしょう。
お子様向けのプログラミングスクールは、教室型、オンライン型、個別指導型など豊富にあります。
気になるところがあれば、比較検討し、お子様が楽しみながらプログラミングを学べるプログラミングスクールを選びましょう。