初心者も簡単なミニチュアフードの作り方とは

スポンサーリンク
ハンドメイド
スポンサーリンク

おうち時間が増えたので、ハンドメイドやDIYなどを楽しむ方が増加傾向にあるようです。

ミニチュアフードは、粘土や絵の具があれば簡単にできますから、初心者にもおすすめのハンドメイドと言えるでしょう。

今回は、初心者でも簡単なミニチュアフードの作り方をご紹介しましょう。

スポンサーリンク

初心者も簡単 ミニチュアフードを作るための道具とは

初心者さん
初心者さん

何が必要なのかなぁ?

ミニチュアフード作りに慣れてくると様々な道具を揃えたくなるかもしれませんが、まずは自宅にあるもので作業が可能です。

必ずしも使うわけではないですが、有ったら便利なものをご紹介します。

粘土(樹脂粘土)/カッター/アクリル絵の具/つまようじ/ボンド/ハサミ/定規/ピンセット

あくまでもあれば良いものなのですが、樹脂粘土とアクリル絵の具、ボンド、カッターなどがあれば、おおよその作品作りができます。

初心者も簡単なおにぎりの作り方とは

ミニチュアフードのおにぎりは、とても簡単です。

予めお米を大量生産することが大変ですが、お米さえあれば、簡単におにぎりが完成します。 粘土を小さく丸めて、おにぎりにする分を大量に作りましょう。

その後の手順は以下です。

・粘土を三角形にする

・お米状にした粘土をボンドで貼り付けていく

これだけで、白米のおにぎりが完成します。

海苔おにぎりにしたい時は、黒の色紙や薄く伸ばした黒色の粘土を貼り付けましょう。

初心者も簡単なカレーライスの作り方とは

カレーライスは、先程のお米と茶色の絵の具でできます。



お皿にお米状の粘土を盛りつけ、残りの半分に茶色の絵の具をかけましょう。かけにくいときはボンドを少量混ぜることをおすすめします。

カレーの感じを出すために、お野菜をのせることもポイントです。

・肌色の粘土→じゃがいも

・オレンジ色の粘土→人参

黄色の粘土の周りに白い粘土を巻いて、卵の形にしてからカッターで切るとゆで卵にもなります。

初心者も簡単な作り方メロンパンの作り方とは

メロンパンの作り方も簡単です。

・粘土をきつね色にしてから真ん丸のメロンパンの形にする

・粘土がやわらかいうちにカッター又はつまようじで模様を付ける

手や足を付ければ、カメロンパンにもアレンジができるのでお試しください。

ミニチュアフード作りの後はSNSにアップしよう

作ったミニチュアフードは、撮影し、SNSにアップすることもおすすめです。

作品に対してイイネ!が付くことで、嬉しい気持ちになりますし、また他の作家さんの作品を見る機会にもなります。

分かった犬さん
分かった犬さん

イイネがもらえるとやる気が出る!

SNSから作家さんと仲良く交流し、新たなアイディアの参考にもなるので、ミニチュアフード作りに慣れてきたら、是非登録とアップをおすすめします。

ミニチュアフード作りに慣れてきたら販売も検討しよう

ミニチュアフード作りに慣れてきたら、作品数も増えていくでしょう。

ネット上で販売できるハンドメイドサイトは、minneの他、多数あります。

自信作やお気に入り作を出品し、どなたかに購入してもらうことで、更に物作りの意欲が湧くでしょう。

まとめ

初心者も簡単なミニチュアフードの作り方をご紹介しましたがいかがでしたか。

ミニチュアフード作りに慣れるまでは難しいかもしれませんが、粘土の扱いに慣れてくると簡単に作品を作ることができます。

作品が増えていくと自分の腕前も上がっていきますから、失敗を恐れずにチャレンジしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました