小学校でのプログラミング教育が必修化されましたが、プログラミングという言葉がまだまだ耳慣れないという方は多いようです。
プログラミング教育によって様々な効果があると言われていますが、実際に必要かどうか疑問に思われている保護者の方もいるかもしれませんね。
今回は、プログラミング教育は必要か、デメリットも一緒にご紹介します。
プログラミング教育が必要な理由
まずは、プログラミング教育が必要か、その理由についてご紹介します。
プログラミング教育でプログラミング的思考が身につく
プログラミング教育では、パソコンやタブレットを操作してプログラミングを学びます。
プログラミングの基礎や知識を学ぶことで、プログラミング的思考が身につくと言われています。
プログラミング的思考とは、物事を順序だてて考える力で効率が重視されます。
問題解決のためにどうすればよいか、最良のルートはどこかなど想像する力も養われますし、試行錯誤を繰り返すことで粘り強さも身につきます。
また、プログラミング教育では、お子様の創造力も培われます。
自分で手順を考えて決断するということがお子様の成長、自立を促すことにもなるでしょう。
プログラミング教育で将来の選択肢、恩恵が増える
プログラミング学習を行うことでIT機器の操作に強くなります。
今後はIT全体の需要が増すことが考えられるので、様々な恩恵を受けることができるでしょう。
プログラミングの基礎や知識があれば、様々な分野の中から将来を選択することができますし、日々の暮らしの中でも活用することで、生活しやすい環境にもなるでしょう。
また、2024年度の大学入学共通テストでは、プログラミングについて出題されることが決まっていますので、プログラミング学習を早いうちから習得することが受験対策にもなるでしょう。
プログラミング教育のデメリットとは
プログラミング教育が必要かどうかについてご紹介しましたが、良い面もあれば、悪い面もあるでしょう。
ここでは、プログラミング教育のデメリットをご紹介します。
プログラミング教育は費用がかかる
プログラミング教育では、パソコンやマウス、タブレット、インターネット環境などを整える必要があるので、費用がかかるというデメリットがあります。
学校で使用するプログラミング学習関連については学校側で整えますが、ご自宅で行う場合には、学習環境を整えるために初期出費、月額料金などの支払いが発生します。
既にネット環境や整っているご家庭であれば、負担にならないでしょうが、何もないという場合は、手続きの時間や費用がかかるでしょう。
プログラミング教育は手書きが減る
プログラミング教育のデメリットとして、手書きが減るということもあります。
プログラミング学習の際は、ノートや鉛筆を使って学習するのではなく、マウスやキーボードでの操作が主になります。
プログラミングに関するスキルは上がりやすいでしょうが、書いて覚えることによる効果は減る可能性があります。
また、スマホやパソコンで変換する機会が増えると、手書きの際に漢字が出てこない、送り仮名がわからないなど大人の方でも思い当たるのではないでしょうか。
手書きの時間が減ることで、書くことで記憶するという効果が減少するでしょう。
プログラミング教育は科目学習時間が減る?
プログラミング教育では、プログラミングという科目はありません。
国語や算数、理科などその科目の中でプログラミングを活用して、プログラミング的思考を身につけることになっているので、科目の学習時間が減る可能性が指摘されることもあります。
プログラミングという科目はないので、他の科目の学習時間が減るということはなく、このことについては、文部科学省の学習指導要領にも明記されています。
学校によってプログラミングの学び方は異なりますが、プログラミングに力を入れている学校の場合にはご心配でしょうから、どのような学習スタイルなのかを担任の先生へ聞いてみると安心でしょう。
プログラミング教育は体に負担がかかる
プログラミング教育のデメリットとして、子供の体への負担もあります。
パソコンやスマホなどの作業時間が長くなれば、それだけ体にも負担がかかります。
長時間同じ姿勢でプログラミング学習をした場合は、肩や首のこり、眼精疲労などを感じやすくなります。
また、暗い中での作業や長時間明るい画面を見続けることで視力の低下も考えられます。
特に夢中になりやすいお子様の場合は、声がけをして休憩を入れる、時間を決めて学習するなど保護者の配慮も必要になるでしょう。
プログラミング教育にはメリットもある!
プログラミング学習のデメリットをご紹介しましたが、最大のメリットは、プログラミング的思考を身につけることができるという点です。
先程もご紹介しましたが、プログラミング的思考とは今後ますます必要になる考え方と言えます。
小学生のプログラミング学習の目的は、プログラミング的思考を身につけることです。
小学生のプログラミング学習の目的であるプログラミング的思考は、小学生の将来に役立つ思考と考えられており、効率も重視されます。
プログラミング教育によるプログラミング的思考とは
文部科学省では、難しいプログラミング言語を使用して専門的なプログラミングを行うということを定義しているわけではありません。
「問題が起きた時に最適な方法で解決するためにはどうすればよいか」を考える力を身につけることが目的です。
プログラミング的思考は、論理的思考の一部ではありますが、効率を重視して目的を達成させることがポイントになります。
プログラミング的思考で身につく5個の考え方
小学生のプログラミング学習では、以下の5つのことを身につけるために各科目の中で学びます。
- 分解すること
- 組み合わせること
- シミュレーションすること
- 抽象化すること
- 一般化すること
5つの考え方は料理でも身につけることができるので、家族で挑戦してみませんか。
プログラミング教育におすすめの【デジタネ】
プログラミング教育は小学校で行われていますが、プログラミングスクールでもプログラミングについて学ぶことができます。
デジタネは、プログラミング初心者から上級者まで楽しく学べるコンテンツが豊富にあります。
小学生から中学生までが楽しめるプログラミング学習で、月額料金で100以上のコンテンツが受け放題です。
デジタネには、マインクラフトで学べるマイクラッチやScratch、Roblox、JavaScriptなどのコースがあります。
また、コミュニティ機能があるのでSNSでオンライン上の共有も可能です。
無料体験実施中!
デジタネでは、無料体験を実施中です。
14日間無料体験できますので、気になる方は体験会へ参加してみませんか。
まとめ
プログラミング教育は必要なのか、デメリット、メリットなどについてご紹介しましたが、いかがでしたか。
プログラミング教育にはいくつかのデメリットもありますが、それ以上に得られるメリットもたくさんあることがおわかりいただけたでしょう。
IT化が進み、今後ますますプログラミングに関することが求められることが考えられます。
プログラミングスクールを習い事として検討している保護者の方が増えているようですが、教室選びの際は比較検討することが大切です。
学習内容や料金などを比較して、お子様が楽しく学べる教室を選びましょう。