プログラミング的思考を身につけることは、2020年小学校で必修化されたプログラミング教育の目的で、各教科の中に取り入れる形で学びます。
難しいコードや記号を使うプログラミングもありますが、プログラミング的思考は、日常生活の中で身につけ、育むことができます。
今回は、日常生活でプログラミング的思考を身につけるためには、どのような方法があるのかについてご紹介します。
日常生活で身につくプログラミング的思考とは
プログラミング的思考は、物事を順序立てて考えることです。
論理的思考の一部であり、効率が重視されます。
問題解決のためにどうすれば良いか考えて、改善することもプログラミング的思考です。
プログラミング的思考の文部科学省の定義
プログラミング的思考は、以下のように定義されています。
プログラミング的思考とは、自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力
文部科学省小学校プログラミング教育の手引
小学校のプログラミング教育の目的は、難しいコードや記号の組み合わせを覚えることやプログラミングができるようになることではありません。
- 効率を重視しながら物事を順序立てて考えること
- 試行錯誤しながらも最適な手順を考えること
- 手順の確認や修正、改善すること
上記のように、プログラミング的思考という考え方を身につけることが目的です。
プログラミング的思考の必要性
プログラミング的思考は、子どもの生きやすさに繋がるので、小学校から身につけることが重要であると考えられていますが、必要性は他にもあります。
- コンピュータの仕組みを理解、主体的に活用するため
- 技術革新が進む時代に対応できる人材を育てるため
- 各教科の学びを深めるため
プログラミング的思考は、上記を養うことにも繋がるので、小学校での学びだけではなく、日常生活の中でも身につけ、養うことがおすすめです。
日常生活でプログラミング的思考を身につける方法とは
日常生活でプログラミング的思考を身につける方法は、様々あり、子どもでもご家庭内で養うことができます。
ここからは、日常生活でプログラミング的思考を身につける方法をご紹介します。
プログラミング的思考は家庭内で身につく
プログラミング的思考は、日常生活で行う料理やお買い物、お手伝いなどで身につけることができます。
家庭で日常的に行う料理で考えるとわかりやすいでしょう。
料理では、作るメニューや材料、作る手順など様々なことを考えるので、プログラミング的思考を身につける方法としておすすめです。
プログラミング的思考には、以下の5つの要素があります。
- 抽象化
- 分解
- 一般化
- 組み合わせ
- 分析(評価)
プログラミング的思考の5つの要素に当てはめながら考えてみましょう。
抽象化
料理のメニューを決めることは、プログラミング的思考の抽象化です。
今回は、パンケーキを作ることにします。
分解
プログラミング的思考の分解は、パンケーキ作りの手順を頭の中で考えることです。
準備する物もありますし、ご家庭に材料がなければ買い出しへ行く必要もあります。
一般化
プログラミング的思考の一般化は、実際にパンケーキ作りという行動にうつすことです。
頭の中で考えて、整理した通りに作っていきましょう。
組み合わせ
プログラミング的思考の組み合わせは、パンケーキに添えるクリームや果物など、味や見た目を考えながら完成に近づけていくことです。
分析(評価)
プログラミング的思考の分析は、料理の完成後に行います。
パンケーキをお皿に盛りつけて完成したら、味や見た目などを分析(評価)します。
「もっと彩りが欲しかった」、「作りすぎてしまった」など改善すべきことを考えることもプログラミング的思考です。
今後の料理に改善策を取り入れて、再び挑戦することで、料理だけではなく、プログラミング的思考の考え方を育むことにも繋がるでしょう。
プログラミング的思考は遊びで身につく
プログラミング的思考は、ご家庭内での遊びでも身につけることができます。
プログラミングの考え方を養うプログラミングおもちゃ、プログラミングゲーム、プログラミング絵本などで遊ぶことで、子どもは楽しく学ぶことができます。
プログラミング的思考を養うプログラミングおもちゃ
「ドラえもんカメラでひらめきパッド」は、プログラミング学習やカメラ学習、教科学習などドラえもんと学べる問題が2000問以上入っています。
「ドラえもんカメラでひらめきパッド」で遊びながら、クリエイティブシンキング、ロジカルシンキング、クリティカルシンキングなど考える力を身につけることができる知育玩具です。
考える力をつけることは、勉強やテスト、受験、就職などで役立つだけではなく、生きやすさにも繋がります。
また、技術革新、AI化が進む将来を生き抜くため、人間関係を円滑にするためにも子どもに考える力をつけることは大切なことです。
ドラえもんカメラでひらめきパッドは、たくさんの問題が詰まっているので、長く楽しむことができ、小学校入学前のお子様にもおすすめの内容です。
「ドラえもんカメラでひらめきパッド」の対象年齢は、3才以上です。
プログラミング的思考を養うプログラミングゲーム
「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング Nintendo Switch」は、任天堂の開発室から生まれたプログラミングソフトです。
ナビゲーションに従ってノードンという不思議な生き物をつなげるだけで、ゲームプログラミングを体験できます。
単にゲームを楽しむだけではなく、プログラミングでゲーム作りができるソフトなので、ゲーム遊びが好きなお子様におすすめです。
- 自分で描いたキャラクターを操作できるようにする
- 描いた絵を背景にする
- BGMをつける
テクニックを身につけることで、上記のようなこともできるようになります。
Nintendo Switchの「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング Nintendo Switch」は、ゲーム作りを楽しみながら、プログラミングの仕組み、テクニックを養うことができるソフトです。
作ったゲームは、一人で遊ぶだけではなく、共有もでき、友達や家族と一緒にゲームをするという楽しみ方もあります。
プログラミング的思考を養う絵本
「ルビィのぼうけん」は、プログラミング的思考が学べる知育絵本です。
好奇心旺盛な女の子ルビィの物語で、プログラミングに必要な考え方に触れることができますので、親子で一緒に楽しむことができる絵本です。
「ルビィのぼうけん」は、4歳から対象です。
プログラミング、コンピュータ、インターネット、AIロボットの4巻があり、子どもにプログラミング的思考を理解してもらうには、最適な本です。
プログラミング的思考を養う「LITALICOワンダー」とは
プログラミング的思考は、子ども向けロボット・プログラミング教室「LITALICOワンダー」で養うこともできます。
LITALICOワンダーは、ゲームやアプリ制作を行うコース、ロボットで学ぶコースがあります。
幼稚園年長さんから学べるロボットクリエイトコースは、ブロックを組み立ててロボット製作を行い、マウス操作でプログラミングを行います。
コースは好みで選べる!
【LITALICOワンダー】は、ロボットコースの他、マインクラフトでのプログラミング学習もできるコースもあります。
お子様の興味や関心に合わせて、好きな教材で楽しく学べるという魅力もあるロボット・プログラミング教室です。
世界中で人気があるマインクラフトも教材として使われているので、遊びが学びに変わり、プログラミングスキルを効率的に学ぶことができます。
無料体験実施中!
【LITALICOワンダー】では、オンライン無料体験を実施しています。
LITALICOワンダーの授業や雰囲気がわかるので、迷っている方におすすめです。
無料の体験会は、教材が無くても楽しめる内容です。
プロから学ぶことは、プログラミング的思考を養う方法としておすすめなので、この機会にLITALICOワンダーの体験会へ参加してみませんか。
まとめ
プログラミング的思考の特徴や内容、日常生活でプログラミング的思考を身につける方法などについてご紹介しました。
プログラミング的思考は、プログラミング学習だけではなく、日常生活の中でも身につけることができることがお分かりいただけたでしょう。
子ども向けのプログラミングおもちゃやプログラミングゲーム、プログラミング教室などもありますので、お子様の興味や関心がある方法を、この機会に取り入れてみませんか。
コメント