子供が花や植物を育てることは、自然と関わることになり、育てる喜びに気づくきっかけにもなります。
ご家庭内に花を飾ること、そして花を育てることは、お子様の心の成長にも良い効果があると言われています。
花のある暮らしは、大人の癒しだけではなく、子供の感性を育む効果も期待できますので、リビングや玄関、子供部屋などに飾ることをおすすめします。
今回は、子供に花がもたらす効果やメリット、デメリット、花育などについてご紹介します。
子供に花がもたらす効果やメリットとは
花は、「見ているだけで癒される」、「元気が出る」など様々な効果があるので、ご家庭で飾っている方もいるでしょう。
花は、大人だけではなく、子供にも様々な効果が期待できるので、リビングや玄関、子供部屋、ベランダなど、ご家庭内に花を飾ることは、おすすめです。
「花育」という言葉があり、花や植物を育てること、飾ることは、幼児や児童の感性や想像力を育むことができると言われています。
花育(はないく)とは、「花や緑に親しみ、育てる機会をとおして、やさしさや美しさを感じる気持ちを育むこと」です。
農林水産省「花育とは」
ここからは、子供に花がもたらす効果やメリットをご紹介します。
コミュニケーションが増える
子供に花がもたらす効果やメリットとして、コミュニケーションが増えるということがあります。
- 「つぼみが膨らんできたよ!」
- 「花が咲いた!」
- 「水やりした?」
- 「次はどんな花を買う?」
上記のように、花をご家庭に飾ることで、親子やご家族の会話のきっかけになります。
また、花を飾ることで、室内を散らかさないように、お子様も片づけができるようになると言われているので、生活空間も整う効果が期待できます。
家族みんなで協力して花を育てることで、絆も強くなりますので、みんなが見やすい場所に飾ると良いでしょう。
創造力を養う
子供に花がもたらす効果やメリットとして、創造力を養うということもあります。
創造力は、お子様の好奇心が刺激されることで、養うことができます。
「この花はどんな風に育てればいいのかな?」、「肥料は必要かな?」などについて考えることは、創造力を育むことになります。
様々なことに興味を持ち、自分で考える力を身につけることで、ひらめきも養うことができるでしょう。
思いやりや優しさを育む
子供に花がもたらす効果やメリットとして、思いやりや優しさを育むということもあります。
花や植物は、育てる、世話をするなど触れ合うことで、お子様は、花や植物が生きているということに気づきます。
切り花であれば、最終的にしおれる、枯れるなどして終わりを迎えるので、命の尊さ、大切さを知る機会にもなるでしょう。
花を世話することで、様々な感情を持ち、自然との関りについても学ぶ良い機会になるでしょう。
季節を感じることができる
子供に花がもたらす効果やメリットとして、季節を感じることができるということがあります。
日本の四季は、気温や天気だけではなく、花でも感じることができます。
子供が季節を花から感じることができるようになれば、五感を育むことになります。
また、季節を感じることで、お子様の時間の感覚を養うことにも繋がるでしょう。
リラックスできる
子供に花がもたらす効果やメリットは、リラックスできることです。
花のある部屋と花のない部屋にいる人を比較するという調査が、農林水産省のデータにあります。
花のある部屋と花のない部屋にいる人の神経活動を比較すると、花のある部屋で過ごす人は、ストレス時に高まる交感神経の活動が25%抑えられる一方、リラックス時に高まる副交感神経の活動が29%高まることがわかっており、花の癒し効果が医学的にも証明されています。
また、花の香りにはリラックス効果や鎮静効果があり、オフィスに花や緑を置くだけで、労働効率が上がったり、ストレスが軽減。さらに、緑を眺めるだけで、眼精疲労の回復を助けるといった働きも期待できます。
農林水産省「楽しみませんか?もっと花のある暮らし」
調査結果から、花のある暮らしは、子供だけではなく、大人にも効果が期待できることがお分かりいただけるでしょう。
農林水産省では、花の魅力を知ってもらうための様々な取り組みを行っています。
先ほどご紹介した「花育」の他、「いい夫婦の日(11月22日)」、「フラワーバレンタイン(2月14日)」などをPRする活動も展開しています。
花がもたらすデメリットとは
子供に花がもたらす効果やメリットについてご紹介しましたが、デメリットもあります。
ここでは、花がもたらすデメリットをご紹介します。
お手入れが面倒
子供に花がもたらすデメリットとしては、お手入れが面倒ということです。
花を飾ることや育てることで、子供の思いやりや優しさなどを育むことができますが、水やり、肥料を入れる、植え替えなどお世話が必要です。
花の数が増えるほどお手入れにも時間がかかるので、面倒になってしまうと花を育てる楽しさを感じることができなくなる可能性があるでしょう。
お金がかかる
子供に花がもたらすデメリットとして、お金がかかるということもあります。
子供と花を飾る、育てるなどは、手間暇だけではなく、お金もかかります。
特に、夏の暑い時期は、花も弱りやすいので、花瓶に飾る花の場合には定期的に買い替える必要があります。
おすすめの花【+hana(タスハナ)】とは
子供に花がもたらす効果やメリット、デメリットをご紹介しましたが、気軽に取り入れたい方にはご自宅へ届く花の定期便サービスがおすすめです。
【+hana(タスハナ)】は、花をご自宅まで届けてくれるサブスクです。
買いに行く手間や時間がかからないので、大変便利です。
【花の定期便(タスハナ)】は、国内の花農家さんを元気にしたいという想いがあり、仕入れを国産にこだわっています。
市場直送で、新鮮な季節の花を自宅まで届けてくれるので、花を買いに行く必要もなく、プロが選ぶ花を楽しむことができます。
花が枯れる前に届くので、花がなくなる心配もありません。
サプライズあり!
ポスト投函で、安価に始めることができますし、珍しい品種が入るというサプライズも楽しむことができます。
お子様と買いに行く時間はないけれど、ご自宅で花を楽しみたいという方から人気があるサービスなので、この機会に【花の定期便(タスハナ)】を是非ご検討ください。
切り花には切花延命剤もおすすめ!
切り花を飾る際は、切花延命剤を使うことをおすすめします。
切花延命剤は、粉や希釈する液体など様々なタイプがありますが、使うことで花や葉が生き生きし、長く楽しむことができます。
また、花や葉を長持ちさせることができるだけではなく、水も腐りにくくなります。
夏場の臭いを抑えて、水を替える頻度も減らすことができるので、お子様と切り花を長く楽しみたい方は、是非利用することをおすすめします。
子供が育てやすい花のおすすめ
子供に花がもたらす効果やメリット、デメリットなどについてご紹介しましたが、実際にどんな花が良いか悩まれる方もいるでしょう。
ここでは、子供が育てやすい花のおすすめをご紹介します。
カーネーション
カーネーションは、母の日のイメージがあるかもしれませんが、年間を通して購入できる花です。
黄色やピンク、赤、白など様々な色がありますし、日持ちもします。
まとめて飾る、小分けにして飾るなど様々な飾り方を楽しめる花です。
ユリ
ユリは、つぼみから大輪の花を咲かせるので、ゴージャス感を楽しめる花です。
白だけではなく、ピンク色のユリも可愛らしさがあるので、おすすめです。
花粉がつきやすいので、花が開いたら、早めにおしべを取り除く必要がありますが、そこだけ気を付ければ、難しいことはありません。
咲いている間は、ユリの甘い香りも楽しめるので、見た目だけではなく、香りを楽しめる花です。
ガーベラ
ガーベラは、花の部分が大きく、見た目も美しいので、1輪でも存在感があるお花です。
オレンジやピンク、白など様々な色があり、茎がしっかりしていれば、日持ちもするので長く楽しむことができるでしょう。
バラ
バラは、毎日水を取り替えて、茎を少しずつ切る(斜めに切る)ことで長持ちする花です。
赤や黄色、ピンク、白など様々な色があり、切り花から挿し木にして育てることもできます。
特に、母の日の頃は、挿し木に向いているタイミングと言われています。
挿し木にした場合は、切り花よりも長く楽しむことができ、育てる楽しみもあります。
この機会に、親子でバラを育ててみませんか。
まとめ
子供に花がもたらす効果やメリット、デメリットなどについてご紹介しました。
花は、子供だけではなく、大人にとっても良い効果をもたらすということもお分かりいただけたでしょう。
花のある暮らしは、心と体に良い効果が期待できるので、ご家庭内に取り入れることをおすすめします。
玄関やリビング、子供部屋などに飾ることで、生活に彩りがプラスされて、心も豊かになりますから、この機会に花と暮らす生活を始めてみませんか。