協力して遊ぶボードゲームは?

スポンサーリンク
プログラミング学習
当ページ内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

協力して遊ぶボードゲームは、お友達やご兄弟、ご家族など複数人で楽しむことができる遊びです。

ボードゲームは、一人遊びでは経験できないことが豊富にあり、子どもに必要な様々な力を身につけることもできます。

今回は、協力して遊ぶボードゲームの知育効果やおすすめのボードゲームなどについてご紹介します。

スポンサーリンク

協力して遊ぶボードゲームの知育効果とは

ボードゲームは、テーブル上で遊べるゲームで、子どもだけではなく、大人も楽しむことができる内容のゲームもあります。

まずは、協力して遊ぶボードゲームの知育効果をご紹介します。

コミュニケーション能力が身につく

協力して遊ぶボードゲームの知育効果は、コミュニケーション能力が身につくことです。

ボードゲームでは、様々なことを考えて、お友達やご家族と協力しながらゲームを展開していきます。

ゲームは、転がしたサイコロの数や引いたカード、コマの動きなどによって、ゲームの状況は常に変化していきます。

協力して遊ぶボードゲームは、会話しながら遊ぶことで、様々な言葉を覚えますから語彙力アップも期待できるでしょう。

社会性が身につく

協力して遊ぶボードゲームの知育効果は、社会性が身につくことです。

協力して遊ぶボードゲームは、協力し合うだけでなく、守らなければいけないルールもあります。

一人で進めるのではなく、お友達やご家族と一緒に相談し、譲り合いながらゲームを展開していくので、我慢も必要になります。

協力して遊ぶボードゲームは、社会性が身につき、辛抱強さも身につけることができるでしょう。

知的好奇心を高める

協力して遊ぶボードゲームの知育効果は、知的好奇心を高めることです。

知的好奇心は、もっと知りたい、知識を深めたいと感じる欲求であり、気持ちです。

協力して遊ぶボードゲームでは、仲間と力を合わせ、ゲームを攻略するために様々なことを考える必要があります。

どうすれば次のステージへ進めるのか、どうすればゲームをクリアできるのかなどを考えることは、知的好奇心を高めることに繋がります。

知的好奇心を高めることは、学習への意欲、学力アップにも繋がりますから、算数好きになるために、お金の計算や数字を記憶するなどの内容があるボードゲームもおすすめです。

積極的な性格になる

協力して遊ぶボードゲームの知育効果は、積極的な性格になることです。

ボードゲームは、ルールがありますが、どのように展開していくかについて自分で考えることができます。

お友達や家族と話し合い、自分の意見も伝えることで、主体性が身につきます。

積極的な子どもは、チャレンジ精神が旺盛で、新しいことにどんどん挑戦していくことができますので、協力して遊ぶボードゲームでお子様の意欲を高めてみませんか。



協力して遊ぶボードゲームのおすすめとは

協力して遊ぶボードゲームの知育効果についてご紹介しましたが、ここからは協力して遊ぶボードゲームのおすすめをご紹介します。

果樹園ゲーム

果樹園ゲーム】は、協力して果物を収穫するという協力型のボードゲームです。

おばさんの果樹園に収穫のお手伝いへ行き、カラスが来る前にみんなで協力して果物を収穫します。

子どもだけでなく、大人も一緒に楽しめるゲームで、ずる賢いカラスから横取りされないように、先読みする必要もあります。

果樹園ゲームの対象年齢は、3歳からです。

Peaceable Kingdom

Peaceable Kingdom】は、協力型のボードゲームです。

みんなで力を合わせてデバネズミたちを脱出させるボードゲームです。

個人の勝ち負けじゃない協力型ボードゲームですから、協調性、問題解決力、コミュニケーション能力などが身につく効果が期待できます。

Peaceable Kingdomの対象年齢は、8歳以上です。

レース トゥー ザ トレジャー! 宝探しに行こう

レース トゥー ザ トレジャー! 宝探しに行こう】は、みんなで力を合わせて同じ目標に向かって進めて行く、アメリカ発ボードゲームです。

仲間と協力してハンターより先にゴールを目指すことで、社会性や協調性が身につく効果も期待できるゲームです。

レース トゥー ザ トレジャー! 宝探しに行こうの対象年齢は、5歳以上です。

Slide Quest

Slide Quest】は、協力しながらゲームを進めていくボードゲームです。

レバーを持って一緒に作業しながら騎士を導いていくのですが、障害物もあります。

20種類の冒険があり、障害物を回避していくので、器用さや集中力も養うことができます。

レベルは、どんどん難しくなるので、何時間も楽しむことができるでしょう。

Slide Questの対象年齢は、7歳以上です。



ボードゲームで遊べるワンダーボックスもおすすめ!

ワンダーボックス】は、4歳から学べる学習教材です。

全学年共通教材には、「ボードゲームマスター」というボードゲームもあります。

WonderBoxは、約10種類の教材で構成されており、プログラミング、創作、アート、パズルなど、STEAM教育の領域を自由に学ぶことができます。

ワンダーボックスは、お子様の意欲を引き出して、感性と思考力を育てることを目的としているので、正解がない自由な創作ができるという魅力もあります。

無料お試し実施中!

おうちで育む理数力×創造力【ワンダーボックス】は、子どもの知的好奇心やワクワク、意欲を高める内容が豊富なので、飽きずに長く楽しめるSTEAM教育教材です。

今なら無料お試しを実施しています。

資料請求では、お申込みの方へパンフレットと体験教材が届きますから、この機会に是非ワンダーボックスをご検討ください。



まとめ

今回は、協力して遊ぶボードゲームについてご紹介しました。

ボードゲームの知育効果についてもお分かりいただけたでしょう。

友達やご家族で協力して遊ぶボードゲームに取り組むことは、語彙力やコミュニケーション能力を養うことに繋がります。

協力して遊ぶボードゲームは、楽しいだけではなく、お子様の生きやすさに繋がる遊びと言えるでしょう。

この機会に、ご家庭での遊びの中に協力して遊ぶボードゲームを取り入れてみませんか。



コメント

タイトルとURLをコピーしました