小学校でプログラミング教育が必修化されたので、ロボットプログラミング教室やプログラミング教室は増加傾向にあります。
ロボットプログラミング教室の中には、幼稚園年長さんからを対象としているところもあり、ブロックやレゴなどでロボットを作ってプログラミングを学びます。
しかし、実際に幼児がプログラミングを学ぶことは必要性があるのか、どんな効果があるのかなどわからない方もいるでしょう。
今回は、幼児プログラミングの必要性や効果、デメリットなどについてご紹介します。
幼児プログラミングの必要性や効果
幼児から学べるロボットプログラミング教室は、普段使っているブロックやレゴなどが教材なので、プログラミング初心者のお子様でも楽しめる学習内容です。
遊びの延長としてプログラミングも学べるので、幼児期でも学びやすく、また楽しみながら続けることができます。
ここからは、幼児プログラミングの必要性や効果などについてご紹介します。
脳の発達を促すため
幼児プログラミングの必要性として、子どもの脳の発達を促すためということがあります。
子どもの脳は、手や指先を動かすことで、血流を促進し、脳の発達や成長を促します。
ロボットプログラミング教室では、パズル、ブロック、ロボットなど、お子様の身近にある物を教材にしているので、遊びのような感覚で学ぶことができます。
幼児期は、目に見えて、触れることができる物を使って学習したほうが理解しやすいですし、ロボットプログラミングでは、手や指を使うので、脳にも良い効果をもたらします。
お子様が夢中になって取り組むことができる教材を使うことで、夢中になって手先を動かすので、器用さや集中力も身につく効果が期待できるでしょう。
様々な考え方が身につけるため
幼児プログラミングの必要性として、プログラミング的思考、論理的思考など様々な考え方、力が身につけるためということがあります。
プログラミング的思考は、小学校のプログラミング教育の目的です。
プログラミング的思考は、物事を順序立てて考える力で、論理的思考の一部です。
プログラミング的思考や論理的思考などは、難しいコードや高度な技術を使わなくても養うことができます。
幼児プログラミングでは、ブロックやレゴを使ってロボットを作る際に、様々なことを考えることになります。
- 「どんな風に組み合わせればいいのかな?」
- 「ロボットが動かないのはどうして?」
上記のように幼児プログラミングでは、様々なことを考えます。
正しくプログラミングができなければ、ロボットは動かないので、トライ&エラーを繰り返す中で、以下の力も養い、伸ばすことができます。
- 創造力・想像力
- 発想力
- 問題解決力
- 空間認識能力
上記の力は、子どもの勉強や将来、人生においても必要になる力です。
幼児プログラミングでは、最後まで諦めないことや自分で考える力などが身につくので、お子様の将来に役立ちますし、生きやすさにも繋がるでしょう。
小学校の学習に備えるため
幼児プログラミングの必要性として、小学校の学習に備えるためということもあります。
プログラミング学習は、小学校から始まります。
算数や音楽、理科など教科に取り入れる形でプログラミングに触れることになりますが、幼児期から始めていれば、小学校へ入学してから理解しやすくなります。
また、幼児プログラミングは、楽しい内容ばかりなので、「プログラミングは楽しい!」と思えるようになるでしょう。
楽しいという気持ちは、やる気や意欲に繋がりやすいですし、プログラミングがお子様にとって得意なことになれば、自信もつきます。
小学校へ入学してから授業内容を理解しやすく、またロボットプログラミングからプログラミングへステップアップもできます。
受験や就職など将来に備えるため
幼児プログラミングの必要性として、受験や就職など将来に備えるためということもあります。
日本では、IT人材不足が懸念されているので、プログラミングに携わる仕事は、今後需要が高まると言われています。
プログラマーやエンジニアになった場合、日本の平均年収よりも高い水準が期待できますし、専門的なスキルがあることは、就職、転職にも有利です。
お子様がプログラミングに興味を持ち、スキルアップすることで、将来の選択肢が広がりますし、早いうちから自分の将来を意識することにもなるでしょう。
幼児プログラミングのデメリットとは
幼児プログラミングの必要性や効果などをご紹介しましたが、デメリットもあります。
ここからは、幼児プログラミングのデメリットをご紹介します。
料金面
幼児プログラミングのデメリットとして、料金面があります。
幼児プログラミングは、プログラミングおもちゃや教材などを使って、ご家庭で行うこともできます。
しかし、プロから学ぶ場合は、入会金、月謝、ロボット代、ブロック代などがかかります。
更に、オンラインで受講する場合は、ご自宅のインターネット環境を整えることやタブレット、パソコンが必要になるケースもあります。
幼児プログラミングは、最初に大きな出費があることがデメリットと言えるでしょう。
興味がないと続かない
幼児プログラミングのデメリットとして、子どもに興味がないと続かないということもあります。
プログラミング学習教材は、レゴやブロック、ゲーム、アニメーションなど様々あるのですが、お子様によっては全く興味を示さないこともあります。
幼児期のお子様が楽しめて、興味がある教材を選ぶことができれば、プログラミングを続けることができるでしょう。
幼児プログラミングにおすすめの教室とは
幼児プログラミングの必要性や効果、デメリットなどについてご紹介しましたが、ここからは幼児プログラミングにおすすめの教室をご紹介します。
ロボットプログラミングとプログラミングを学べる「LITALICOワンダー」をご紹介します。
【LITALICOワンダー】は、5歳から学べるロボットプログラミング教室です。
LITALICOワンダーのロボットクリエイトコースは、幼稚園年長さんから小学3年生までが対象です。
ブロックを組み立ててロボット製作を行い、マウス操作でプログラミングを行いますので、お子様でもわかりやすく、楽しめる内容です。
プログラミングだけではなく、ロボット製作の中で機械が動く仕組みについても学ぶことができます。
LITALICOワンダーで使用する教材は以下です。
- レゴ
- 専用ソフトウェア
- 教材(テキストや動画)
LITALICOワンダーの教材は、お子様の興味に合わせてアレンジして使用します。
LITALICOワンダーのコースとは
LITALICOワンダーでは、ロボットコースだけではなく、プログラミングコースもあります。
【LITALICOワンダー】の5つのコースは以下です。
- ロボットクリエイトコース
- ロボットテクニカルコース
- ゲーム&アプリプログラミングコース
- ゲーム&アプリエキスパートコース
- デジタルファブリケーションコース
LITALICOワンダーでは無料体験実施中!
LITALICOワンダーでは、無料体験会を実施しています。
体験会は、LITALICOワンダーの授業や雰囲気を知りたいお子様や保護者の方におすすめです。
【LITALICOワンダー】の無料体験会は、同時に2名まで可能で、お友達やお兄弟とのご予約ができます。
幼児プログラミングにご興味がある保護者の方は、是非この機会にLITALICOワンダーの体験会へ参加してみませんか。
幼児プログラミングにおすすめの教材とは
幼児プログラミングは、プログラミング教材で学ぶこともできます。
ここでは、ご家庭でプログラミングを学べる「ワンダーボックス」をご紹介します。
ワンダーボックスは、STEAM教育が学べるという特徴がある学習教材です。
約10種類の教材で構成されており、プログラミング、アート、パズルなどを学びます。
お子様の意欲を引き出して、感性と思考力を育てることを目的としているので、正解がない自由な創作ができるという魅力もあります。
ワンダーボックスのコースとは
ワンダーボックスのコースは以下です。
- 4歳からのコース/自信と興味を育てる
- 6歳からのコース/理系センスと発想力を磨く
- 8歳からのコース/論理的思考力やプログラミングを学ぶ
毎月ご自宅にお届けするキットは、ワークブックやパズルなどで、専用のアプリを組み合わせて学ぶスタイルです。
ワンダーボックスでは無料お試し実施中!
ワンダーボックスは、入会金や送料が無料なので、安心して始めることができる学習教材です。
資料請求では、お申込みの方へパンフレットと体験教材が届きます。
アプリ教材を無料でお試しできるこの機会に、是非ワンダーボックスをご検討ください。
まとめ
幼児プログラミングの必要性や効果、デメリットなどについてご紹介しました。
プログラミングは、幼児のうちから取り入れることで、様々な力を養い、伸ばすことができること、将来にも役立つことがお分かりいただけたでしょう。
プログラミングは、幼児期から学ぶこともできますので、気になる教室があれば、体験会へ参加してみることをおすすめします。
無料で参加できるロボットプログラミング教室やプログラミング教室もありますから、実際に体験して、お子様の様子を見ることをおすすめします。
お子様が笑顔で、楽しく取り組める内容や教室であれば、幼児プログラミングの効果を実感することができるでしょう。