読解力が高い子どもは、国語の成績がアップするだけではなく、他者とのコミュニケーションがスムーズになり、人間関係でも役立つと言われています。
しかし、子どもの読解力を鍛えるためには、どのようにすれば良いかわからないという保護者様もいるでしょう。
今回は、子どもの読解力を高める方法や読解力を高める必要性などをご紹介します。
子どもの読解力を高める必要性とは
読解力とは、文章を読んで、意味や内容を正しく理解する力です。
読解力が高い子どもは、国語の成績が良いだけではなく、他教科の理解、コミュニケーション能力アップなどが期待でき、人生を豊かにし、生きやすさにも繋がります。
しかし、日本の子どもの読解力は、低下傾向にあります。
経済協力開発機構(OECD)が2018年に実施した「生徒の学習到達度調査(PISA)の調査結果」で公表され、文部科学大臣コメントは以下のようにコメントしています。
数学的リテラシー及び科学的リテラシーは、引き続き世界トップレベルですが、読解力については、OECD平均より高いグループに位置しているものの、前回2015年調査よりも平均得点及び順位が低下しています。
文部科学省OECD 生徒の学習到達度調査2018年調査(PISA2018)の結果公表を受けての萩生田文部科学大臣コメント
また、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善や、言語能力、情報活用能力育成のための新学習指導要領の着実な実施で、指導の充実を図り、推進することも公表されています。
読解力を高めて、鍛えるためには、学校だけではなく、ご家庭でも取り組むことが大切です。
子どもの読解力を高める方法とは
読解力を鍛えるためには、子どもが主体的に取り組むことができるように、親や保護者様が環境を整えることもポイントです。
ここからは、子どもの読解力を高める方法をご紹介します。
読書
子どもの読解力を高める方法は、読書です。
絵本や小説、子ども向け新聞の「読売KODOMO新聞」、辞典、図鑑など何かを読むことは、読解力を高めることに繋がります。
読書で知識が増えていくことは、子どもの興味や関心を高めて、知りたいという気持ちが知的好奇心をどんどん高めていきます。
知的好奇心が高まることで、調べる習慣がつけば、知らない言葉や意味を覚えることができるので、語彙力を高める効果も期待できます。
語彙力を高めることが読解力を高め、鍛えることにも繋がりますので、親子で読書する習慣をつけることもおすすめです。
読み聞かせもおすすめ
子どもの読解力を高める方法として、読み聞かせもおすすめです。
一人で読書することが苦手なお子様には、親や保護者様が読み聞かせて、本を読むことに慣れてもらいましょう。
読み聞かせは、想像力を豊かにする、言語能力を高める、感情が豊かになるなどの効果が期待できます。
また、子どもの心の安定効果も期待できるので、読み聞かせが楽しい時間になればなるほど、読書が好きになり、自分で本を読むこともできるようになるでしょう。
音読
子どもの読解力を高める方法として、音読もおすすめです。
音読は、文章を声に出して読むことです。
耳と目を使って読む音読は、声を出さずに読むより、理解しやすいというメリットがあります。
読めない言葉にも気づきやすく、読み飛ばすこともありません。
読めない言葉、意味が分からない言葉などは辞書で調べることで、記憶にも残りやすくなります。
音読は、スムーズに読むことができるようになるまで何度も繰り返すことがポイントです。
流し読みせず、一文字一文字を確認しながら読むことで、内容への理解を深めることができるでしょう。
頭がよくなる! 寝るまえ1分おんどく366日
頭がよくなる! 寝るまえ1分おんどく366日は、リズムのよい名文、楽しいお話、おもしろい言葉などが満載で、寝る前の1分程度で読める本です。
繰り返し読むことで、読む力を毎日楽しく高めていくことができます。
要約する
子どもの読解力を高める方法として、要約することもおすすめです。
子どもが本を読んだ時は、どんな内容だったのか質問し、要約することを習慣化しましょう。
要約する力を身につけることで、文章を理解するだけではなく、整理してまとめることができますので、読解力を鍛えることに繋がります。
要約のコツは、線を引くことです。
ただ読むのではなく、大切だと思う箇所に線を引くことで、物語の本質や登場人物の感情への理解が深まります。
子どもが要約することに慣れるまでは、一緒に線を引いて、書き手の言いたいことを考えてみましょう。
要約力が身につけば、読解力を高めるだけではなく、読書感想文が得意になるという効果も期待できるでしょう。
文字を書く
子どもの読解力を高める方法として、日記やメモなど文字を書くこともおすすめです。
読書した本の感想や今日の出来事など何かを書くことで、物事や情報について整理できます。
書くことは、自分の気持ちを表現する力や語彙力を高めることにも繋がります。
先程もご紹介した通り、語彙力を高めることは、読解力を高め、鍛えることに繋がります。
お子様が好きなキャラクターのノートやメモ用紙を準備して、毎日書くことを習慣化することもおすすめです。
速読
子どもの読解力を高める方法として、速読もおすすめです。
速読は、情報処理のスピードが速いので、内容を把握する力や理解力が高まります。
読書の量も増えるので、語彙力アップ、学力の基礎が整うなどの効果も期待できるでしょう。
子どもの読解力を高める「すらら」とは
子どもの読解力を高める方法をご紹介しましたが、読解力は家庭学習教材「すらら」で高めることもできます。
すららは、無学年式の家庭学習教材です。
無学年式による先取り学習、不登校でも出席扱いになるという特徴もあります。
すららの国語のカリキュラムとは
すららの国語は、文や文章の内容を正確に理解できるようなカリキュラムです。
論理的な読解力が身につくという特徴があります。
読み解き方にこだわっており、国語に必要な読解力を段階的に身につけていくことができます。
長文読解もできるようになるので、語彙力を高める方法としてもすららは、おすすめです。
すららの学習範囲や取り扱い教科
すららの学習範囲は、小学校1年生から高校3年生までです。
国語、数学、理科、社会、英語の5教科学習ができるので、大学生の学び直しや一般の方にも活用していただけるデジタル教材です。
無学年式学習教材で、アニメーションによる学習もできますから、勉強が苦手なお子様でも、楽しみながら勉強できるという特徴があります。
無料体験実施中!
すららでは、無料体験を実施しています。
89.1%のお子様が学習を継続していますので、是非この機会にご検討ください。
まとめ
子どもの読解力を高める方法をご紹介しました。
読解力は、ご家庭内で高め、鍛えることができることもお分かりいただけたでしょう。
読解力が高い子どもは、国語の問題が解けるようになるだけではなく、他教科への理解を深めることにも繋がります。
コミュニケーション能力も高めることができますので、この機会に、子どもの読解力を高める方法を取り入れてみませんか。
コメント