桜餅は、見た目が華やかで、桜の葉の良い香りもしますから和菓子の中で人気があります。
しかし、桜餅は見た目の良さや美味しさだけではありません。
桜餅には食べることで様々な効果があることはご存じでしょうか。
今回は、桜餅の効果や種類、ひな祭りとの関係などについてご紹介します。
桜餅の効果とは
桜餅は、豆大福や団子、草餅など数ある和菓子の中でも人気があります。
大人から子供まで楽しめる桜餅は、2月ごろから販売されるので、春を感じることができるお菓子でもあります。
早速、桜餅を食べることで期待できる効果をご紹介します。
コレステロールを下げる効果
桜餅の効果として、コレステロール値を下げる効果が期待できます。
桜餅の餡には小豆が使用されています。
小豆の皮には、サポニンという成分が含まれています。
コレステロール値を下げるだけではなく、コレステロールや中性脂肪である過酸化脂質を減らす効果も期待できます。
むくみ改善効果
桜餅の効果として、むくみの改善効果が期待できます。
桜餅の餡にはカリウムも含まれています。
カリウムは利尿作用があるので、むくみの改善効果が期待できます。
抗酸化作用の効果
桜餅の効果として、抗酸化作用が期待できます。
桜餅で使用される小豆にはポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールは、活性酸素の働きを抑える作用があるので、抗酸化作用が期待できます。
リラックス効果
桜餅の効果として、リラックス効果が期待できます。
桜餅に使用される塩漬けの葉っぱは、クマリンという香りが出ています。
クマリンは、リラックス効果や鎮静効果があると言われておりますので、心が穏やかになる効果も期待できるでしょう。
桜餅の種類やカロリーとは
桜餅には大きく分けて2種類あります。
関東風桜餅と関西風桜餅です。
関東風桜餅 | 小麦粉の桜餅 |
関西風桜餅 | 道明寺粉の桜餅 |
関東風桜餅は、小麦粉に白玉粉や砂糖などを入れて薄く焼き、こしあんを包み込むものは、長明寺とも言われています。
関西風桜餅は、もち米を使った道明寺粉を使うので、道明寺という名前もあります。
桜餅はカロリーが低い
桜餅にはタンパク質が豊富で、和菓子の中では低カロリーです。
桜餅関東風(つぶあんいり)の40g当たりの詳細は以下です。
カロリー | 95kcal |
タンパク質 | 4.2g |
炭水化物 | 54.4g |
もちろん、糖質の量は多いので、食べ過ぎには注意しましょう。
桜餅はダイエット中にもおすすめ
桜餅とダイエットは無関係と思われるかもしれませんが、ダイエット中に、甘いものを食べたくなった経験がある方はいませんか。

ダイエット中は、カロリーを気にしてしまい、好きなもの、甘いものを我慢するという方が多いようです。
食べれないことがストレスになって、ダイエットをやめてしまう方もいますが、桜餅はダイエットにもおすすめです。
桜餅のカロリーは、他のお菓子類と比べて少ないですし、ダイエットのストレスを軽減させるリラックス効果もあります。
桜餅は低カロリーなので、ケーキやアイス、チョコレートなどを食べるよりは、ヘルシーな食品と言えるでしょう。
桜餅とひな祭りの関係とは
3月3日のひな祭りでは、桜餅を食べる習慣もあります。
桜餅には様々な効果があることをご紹介しましたが、なぜひな祭りに食べるのでしょうか。

桜餅をひな祭りに食べる理由は、諸説あるようです。
- 菱餅より食べやすい
- ピンクで可愛らしい色と形がひな祭りにぴったり
調べたところ以上のような理由でした。
最近では、ひな祭りに桜餅ではなく、ケーキやゼリーなどの洋菓子もあり、様々な形でお祝いできるようになっています。
桜餅以外で春の香りを楽しむ方法
桜餅で春の訪れを感じることはできますが、桜の香りのヘアケアアイテムもおすすめです。
ボタニカル スプリングシリーズは、2023年春限定の商品です。
ボタニストでは桜とカシスの香りが楽しめるスプリングシャンプー、トリートメントを販売しています。

ボタニカル スプリングシリーズの種類や価格
ボタニカル スプリングシリーズは3つのタイプがあります。
- モイスト
- スムース
- ダメージケア
ボタニカル スプリングシリーズは、上記3つのタイプから選ぶことができます。
ボタニカル スプリング シャンプー/トリートメント価格は、490ml1,540円です。
Amazonタイムセールでは、ボタニカル スプリング トリートメントが1,390円で販売されていました(2023年3月現在)。
桜の良い香りなので、まとめ買いする方も多いようです。

傷んだ髪におすすめはダメージタイプ
傷んだ髪へのおすすめは、ボタニカル スプリングシリーズのダメージタイプです。
ダメージタイプですが、べたつかず、洗い上りの髪はしっとりします。
桜の良い香りは、バスタイム後だけではなく、翌日まで続きます。
ほのかな桜の香りを楽しみことができるので、ご家族皆さまでお使いになれるシャンプー、トリートメントではないでしょうか。
桜の香りのヘアバーム、ヘアオイル、ヘアミスト、ボディソープなどもありますので、組み合わせて使う楽しみ方もあるでしょう。
まとめ
桜餅の効果についてご紹介しました。
ひな祭りに食べる理由についても触れましたが、いかがでしたか。
桜餅は、春の訪れを目と口で感じることができる和菓子で、様々な効果が期待できます。
お店によって甘さや大きさ、形も異なりますから、この機会に自分好みの桜餅を探してみませんか。