プログラミング教育の目的は、プログラミング的思考を身につけることです。
論理的思考の一部であり、創造力・想像力を鍛えること、課題発見力を養うことにも繋がります。
しかし、プログラミング学習で養うことができる課題発見力は、具体的にどんな力なのか、どのようにして伸ばすことができるのかなどわからない方もいるでしょう。
今回は、プログラミングの課題発見力がどんな力なのか、課題発見力がプログラミングで身につく理由や伸ばす方法などについてもご紹介します。
プログラミングの課題発見力とはどんな力なのか
プログラミングの課題発見力は、考える力のことです。
問題の有る無しに関わらず、現状を分析し目的や課題を明らかにする力です。
課題発見力と問題解決力の違いとは
プログラミングの課題発見力も問題解決力も考える力ですが、内容は異なります。
「問題解決力」は、起きた問題やトラブルを解決する力です。
「課題発見力」は、問題が無くても何が足りないか、どうすれば良いかなどを考える力なので、問題解決力とは異なります。
プログラミングで課題発見力が身につく理由
プログラミングは、自分の考えを正しくプログラムしてこそ、コンピュータを動かすことができます。
問題があれば、修正や改善も必要なので、物事を論理的に考えることもできるようになります。
文部科学省の学習指導要領には以下のような記載があります。
問題発見・解決能力については、各教科等において、物事の中から問題を見いだし、その問題を定義し解決の方向性を決定し、解決方法を探して計画を立て、結果を予測しながら実行し、振り返って次の問題発見・解決につなげていく過程を重視した深い学びの実現を図ることを通じて、各教科等のそれぞれの分野における問題の発見・解決に必要な力を身に付けられるようにするとともに、総合的な学習(探究)の時間における横断的・総合的な探究課題や、特別活動における集団や自己の生活上の課題に取り組むことなどを通じて、各教科等で身に付けた力を統合的に活用できるようにすることが重要です。
「4.教育課程の実施と学習評価」より
小学校では、プログラミング教育が必修化され、ICT活用の充実やコンピュータ、ネットワークなどの環境を整えて、学習活動の充実を図ってます。
ここからは、プログラミングで課題発見力が身につく理由をご紹介します。
満足せずに考えるから
プログラミングの課題発見力は、満足せずに考えることで身につきます。
プログラミングでは、トライ&エラーの繰り返しなので、自分で考えてプログラムし直し、再び実行することを繰り返します。
例えば、ロボットプログラミングでは、自分で好きなロボットを作ってプログラミングで動かします。
ロボットにもプログラミングにも正解は1つではなく、いくつもありますから、自分の発想力、創造力次第でどんどん変えていくことができます。
今に満足せず、現状を把握してより良い方向へと考えることによって、プログラミングの課題発見力を自然に身につけることができるでしょう。
答えを探し続けるから
プログラミングの課題発見力は、答えを探し続けることで身につきます。
プログラミングの正解は、1つではありません。
いくつものアプローチがありますから、1つの答えを見つけて執着せず、また新たなプログラムを別の観点で考えることで、課題発見力を身につけることができます。
プログラミングを学ぶことは、課題発見力だけではなく、集中力、忍耐力なども養うこともできます。
プログラミングの課題発見力を伸ばす方法とは
プログラミングの課題発見力を身につけることは、子どもの勉強だけではなく、将来的にも役立ちます。
プログラミング学習は、子どもの頃から始めることで、問題が起きてからではなく、起きる前に予測することができるようになります。
視野が広がり、主体的な行動にも繋がりますので、お子様の成長にも良い効果をもたらすでしょう。
ここからは、子どもの課題発見力を伸ばす方法としておすすめの習い事をご紹介します。
ピアノやそろばん教室
課題発見力を伸ばす方法として、ピアノやそろばん教室があります。
ピアノやそろばんなど指を使う習い事は、繰り返し練習することで、上達していきます。
ピアノの場合は、右手も左手も動かす必要がありますので、慣れるまでは難しいでしょう。
どうしたら上手く弾けるようになるか、計算できるかなどを考えることは、課題発見力を伸ばすことになります。
練習の仕方について考え、自分のやり方を見直すことで、ピアノもそろばんも上達していくでしょう。
プログラミング教室
課題発見力を伸ばす方法として、プログラミング教室もあります。
プログラミングは、コードや記号を正しく入力してプログラムを作るのですが、間違えることもあります。
修正、改善することは、子どもの考える力を引き出し、課題発見力も伸ばします。
プログラミングは、小学校でも必修化されたので、学校で学ぶことができますが、知識や技術を深めたい場合は、プロから教わることをおすすめします。
プログラミング教室では、プログラミングスキルだけではなく、プログラミング教育で養うことができる様々な力を伸ばしていくことができます。
子ども向けおすすめのプログラミング教室
プログラミングの課題発見力についてご紹介しましたが、ここからは子ども向けおすすめのプログラミング教室をご紹介します。
ここからは、ロボットプログラミングとプログラミングを学ぶことができる教室「LITALICOワンダー」をご紹介します。
LITALICOワンダーは、幼稚園年長さんから高校3年生までが学べるプログラミング教室です。
幼稚園年長さんからのロボットクリエイトコースは、ブロックを組み立ててロボット製作を行い、マウス操作でプログラミングを行います。
プログラミングだけではなく、ロボット製作の中で機械が動く仕組みについても学ぶことができます。
LITALICOワンダーの5つのコースとは
LITALICOワンダーのコースは以下です。
- ロボットクリエイトコース
- ロボットテクニカルコース
- ゲーム&アプリプログラミングコース
- ゲーム&アプリエキスパートコース
- デジタルファブリケーションコース
LITALICOワンダーでは無料体験実施中!
LITALICOワンダーでは、無料体験会を実施しています。
体験会は、LITALICOワンダーの授業や雰囲気を知りたいお子様や保護者の方におすすめです。
無料体験授業は、同時に2名まで可能です。
無料体験会は、お友達やお兄弟とのご予約ができますので、この機会にLITALICOワンダーをお試しください。
まとめ
プログラミングの課題発見力についてご紹介しました。
プログラミング学習が子どもにとって様々な良い効果をもたらすこともお分かりいただけたでしょう。
プログラミングは、小学校や中学校で学ぶこともできますが、プログラミング教室もおすすめです。
気になる教室があれば、体験会へ参加、資料請求、問い合わせなどをおすすめします。
通い型、オンライン型など学び方も内容も異なりますので、複数社を比較し、お子様にピッタリのプログラミング教室を選ぶことで、長く、楽しく続けることができるでしょう。