子どもの集中力が続かないことで、お悩みの方はいませんか。
子どもの集中力は、すぐに身につくわけではなく、日常の中で鍛えて、高めていくことがポイントです。
しかし、子どもの集中力を鍛えるためには、どのようにすれば良いのか、鍛える方法がわからないという方もいるでしょう。
今回は、子どもの集中力を鍛える方法やおすすめの遊びなどについてもご紹介します。
子どもの集中力を鍛える方法とは
子どもの集中力は、年齢によって異なりますが、年齢+1分、年齢×1分程度と言われています。
子どもの場合は、興味がないことや苦手なことに対して集中することが難しいのですが、夢中になることであれば、集中しやすくなります。
親や保護者の方の工夫次第で、楽しみながら集中力を鍛えていくことはできますから、集中できるように環境を整えることも大切です。
ここからは、子どもの集中力を鍛える方法やおすすめの遊びなどについてご紹介します。
親子で鍛える
子どもの集中力を鍛える方法として、親子で鍛えることをおすすめします。
子どもは、親と一緒に何かに取り組むことを好む傾向にあります。
「上手だね」、「すごいね」など褒めることで、子どものやる気は高まりますし、親子の絆も深まります。
やる気は、集中力も高めますので、様々なことに積極的に取り組む効果も期待できます。
親子で集中力を鍛える方法としておすすめは以下です。
- 絵本の読み聞かせ
- 知育菓子作り
- お絵かき
- 粘土遊び
- ごっこ遊び
- ブロック遊び
例えば、絵本の読み聞かせは、最初は挿絵がある短いタイプから始めましょう。
集中力がアップすれば、長い絵本、挿絵が少ない絵本でも楽しむことができるようになります。
お子様が好きな絵本を選ぶことで、何度も繰り返して楽しむことができますし、集中力や想像力も養うことができるので、いずれは、一人での読書もできるようになるでしょう。
食べ物で鍛える
子どもの集中力を鍛える方法として、集中力を高める食べ物の摂取もおすすめです。
- ブドウ糖(ごはん、パンなど)
- DHA(サバ、イワシなど)
- 鉄分(豚・鶏レバーなど)
上記は、子どもの集中力だけではなく、成長にも欠かせない栄養素です。
子どもの集中力を鍛える際は、上記の栄養素を含む食べ物も積極的に摂取するように促しましょう。
ゲームやおもちゃで鍛える
子どもの集中力を鍛える方法として、ゲームやおもちゃ遊びもおすすめです。
知育玩具やゲーム、子どものおもちゃの中には、集中力を鍛えることができる物もありますので、遊びながら自然に身につけることができます。
子どもの集中力を鍛えるおすすめの遊びは、以下です。
- ジグソーパズル
- 折り紙
- ボードゲーム
- ドミノ
- オセロ
- 将棋
また、子どもの集中力を鍛える方法として、バランスゲームもおすすめです。
バランスゲーム「OH!寿司ゲーム」
バランスゲーム「OH!寿司ゲーム」は、積み上げるだけではなく、様々な遊びを楽しむことができます。
OH!寿司ゲームは、えびやうに、サーモン、まぐろ、いかなどのお寿司を積んでいくバランスゲームです。
48個のお寿司を使って、タワーや将棋、注文ゲーム、ドミノなど10種類のゲームを楽しめるので、一人でもご家族でも楽しむことができます。
お箸も付いているので、集中力を鍛えるだけではなく、お子様のお箸のトレーニングとしてもおすすめのゲームです。
習い事で鍛える
子どもの集中力を鍛える方法として、習い事もおすすめです。
子どもの集中力を鍛える習い事は以下です。
- ピアノ教室
- 書道教室
- ロボットプログラミング・プログラミング教室
- そろばん教室
- 絵画教室
特に、お子様が興味ややる気を持っている分野であれば、集中力が高まり、継続して通うことができるでしょう。
リビングで鍛える
最近の習い事は、オンラインで自宅からできる教材や教室もあります。
子どもの習い事や学習は、子供部屋だけではなく、リビングでもおすすめです。
リビング学習は、子どもに安心感を与えるので、家族の存在を感じながら勉強することで集中力を高め、鍛えることもできます。
集中できる時間が長くなれば、自然に子供部屋での学習ができるようになるケースもありますから、集中できないお子様は、まずリビング学習から始めることもおすすめです。
子どもの集中力を鍛える方法としておすすめのSTEAM教育とは
子どもの集中力を鍛える方法をご紹介しましたが、子どもの集中力は、プログラミングやアートなどで鍛えるという方法もあります。
ここでは、STEAM教育で学べる「ワンダーボックス」をご紹介します。
STEAM教育は、論理的思考や問題解決力、創造力など、様々な力を養うことができる教育法で、文部科学省が推進しています。
ワンダーボックスは、4歳から学べる教材で、子どもの創造力を高める内容が豊富です。
WonderBoxには、約10種類の教材があります。
プログラミング、アート、パズルなどを自由に学ぶことができます。
お子様の意欲を引き出して、感性と思考力を育てることを目的としているので、正解がない自由な創作ができるという魅力もあります。
STEAM教育は、文部科学省が推進しており、器用さや創造力、集中力など様々な力を育みます。
ワンダーボックスのコースとは
ワンダーボックスのコースは以下です。
- 4歳からのコース/自信と興味を育てる
- 6歳からのコース/理系センスと発想力を磨く
- 8歳からのコース/論理的思考力やプログラミングを学ぶ
WonderBoxから毎月お届けするキットは、ワークブックやパズルなどで、専用のアプリを組み合わせて学ぶスタイルです。
ワンダーボックスでは無料お試し実施中!
ワンダーボックスは、入会金や送料が無料なので、安心して始めることができる学習教材です。
資料請求では、お申込みの方へパンフレットと体験教材が届きます。
アプリ教材を無料でお試しできるこの機会に、是非ワンダーボックスをご検討ください。
まとめ
子どもの集中力を鍛える方法をご紹介しました。
子どもが集中できる時間は、年齢によって異なることもお分かりいただけたでしょう。
集中力は、大人になってからも必要になる力なので、子どもの頃から鍛えて、高めていくことをおすすめします。
子どもの集中力を鍛える方法の中には、親子やご家族皆さまで楽しめる遊びやゲームもありますので、是非この機会にご家庭で取り入れてみませんか。