技術革新が進む世の中に対応できるように、子どもの理系脳を育みたいとお考えの保護者様は多いようです。
しかし、理系脳に育てるためには、どのような方法を取り入れたら良いかがわからないという方もいるでしょう。
今回は、小学生を理系脳に育てる方法や理系脳のメリットなどについてご紹介します。
理系脳とは
理系脳の人は、物事を論理的に考える傾向にあります。
論理的思考とは、物事を順序立てて考えることです。
小学校で必修化されたプログラミング教育では、論理的思考の一部であるプログラミング的思考を養います。
プログラミング的思考は、効率を重視しながら順序やルートを考えることです。
論理的思考を前提にして、効率を重視した考え方がプログラミング的思考です。
プログラミング的思考と論理的思考は、目的や問題を解決するために考えるという点が同じです。
つまり、理系脳を育むことは、プログラミング学習においてもメリットがあると言えるでしょう。
理系脳は、算数や理科が得意ということではなく、理系的な考え方ができるということです。
理系脳を身につけることで、何か問題が起きた時に自分で考えて、試行錯誤しながらも解決に導くことができるようになるでしょう。
理系脳のメリットとは
理系脳についてご紹介しましたが、ここからは小学生を理系脳に育てるメリットをご紹介します。
論理的思考力が身につく
小学生を理系脳に育てるメリットは、先ほどご紹介した論理的思考力が身につくことです。
論理的思考力は、子どもの勉強だけではなく、将来や人生においても必要になる力です。
問題が起きた時に、複雑な状況でもシンプルに考えることができるようになるので、問題解決力も身につきます。
コミュニケーション能力も身につく
論理的思考力は、何かを伝える時にもわかりやすい説明ができるので、コミュニケーションがとりやすくなります。
コミュニケーション能力は、学校だけではなく、将来仕事に就いた時にも必要な力です。
例えば、プログラミングする際は、一人で取り組む作業です。
しかし、人とコミュニケーションをとりながら、トラブルを解決する、プロジェクトを成功させるなど、周囲との連携が必要です。
論理的思考力を身につけることで、他者との会話の際に、理系脳が得意な数字やデータを利用して、論理的にわかりやすく話すことができるでしょう。
数字に強くなる
小学生を理系脳に育てるメリットは、数字に強くなることです。
数字は、勉強だけではなく、日常の中にも溢れています。
数字に強くなれば、計算が必要な場面でも冷静に、正しく判断することができます。
小学生を理系脳に育てる方法
理系脳に育てるメリットについてご紹介しましたが、ここからは小学生を理系脳に育てる方法をご紹介します。
知的好奇心を高める
小学生を理系脳に育てる方法は、知的好奇心を高めることです。
知的好奇心は、物事について知りたいという気持ちです。
知的好奇心を高めることで、「なぜ?」、「どうして?」と疑問をもつこと、そして物事について考えることが増えていき、理数脳を育むことができます。
ここでは、小学生を理数脳に育てるために、知的好奇心を育む方法をまとめてご紹介します。
図鑑や新聞、本などで情報収集する
小学生を理数脳に育てるために、知的好奇心を高める方法は、図鑑や新聞、本などで情報収集するということです。
知りたいことを見つけてから調べることもおすすめですが、知的好奇心を高めるためには、普段から様々な情報や知識と触れ合うことが大切です。
子ども新聞や本には、子どもにとって新鮮で、新しい情報がたくさんあるので、興味を抱くきっかけにもなります。
新たな知識や情報は、更に子どもの知的好奇心を高めるだけではなく、言葉や漢字などを覚えることにも繋がるでしょう。
家族で出かける
小学生を理数脳に育てるために、知的好奇心を高める方法は、家族で出かけることです。
家族でキャンプや旅することは、旅育効果が期待できます。
外での刺激は、子どもの知的好奇心を高めるだけではなく、図鑑や新聞で知った知識と実物を比べることもできます。
実際に見ることや体験することで、より深く記憶することもできるので、外出はおすすめです。
近所の公園へ出かけることでも知的好奇心を高めることはできますので、親子で、ご家族で出かけてみませんか。
子どもと考える
小学生を理数脳に育てるために、知的好奇心を高める方法は、子どもと考えることです。
子どもが「どうして?」と質問してきた時は、すぐに答えを教えずに、「どうしてだろうね。どう思う?」と親も一緒に考えることが大切です。
図鑑や辞典、本などを一緒に考えて、調べることで、達成感を味わうことができます。
答えを見つけた時に、子どもと喜び、分かち合うことで、答えを探すことが面倒なことではなく、楽しい時間にもなるでしょう。
キッズカメラで遊ぶ
小学生を理数脳に育てるために、知的好奇心を高める方法として、キッズカメラで遊ぶこともおすすめです。
キッズカメラは、子どもが楽しく遊べる子ども用のカメラです。
操作が簡単で、子どもでも手軽に写真撮影ができます。
キッズカメラは、家でも外でも遊ぶことができますが、外のほうが様々な刺激があります。
鳥の声や風の匂い、街並み、行き交う人などを見ること、外出先で誰かと交流することは、子どもの知的好奇心やコミュニケーション能力を高めることにも繋がるでしょう。
ブロックで遊ぶ
小学生を理系脳に育てる方法として、ブロックで遊ぶこともおすすめです。
ブロック遊びは、集中力を高める、空間認識能力を養う、創造力を養うなどの効果が期待できる遊びなので、知育玩具としても人気があります。
世界中で愛されているレゴは、子どもだけではなく、大人にも人気があります。
ご家族でレゴ遊びに取り組むことで、コミュニケーションをとることもできます。
家族時間や親子時間の中にブロック遊び、レゴ遊びを取り入れることで、お子様を理系脳に育てることができるでしょう。
小学生を理系脳に育む【LOGIQ LABO ロジックラボ】
ソニーの学習アプリ【LOGIQ LABO ロジックラボ】は、テクノロジーを使いこなす理数脳を育む小学生向けの自宅学習サービスです。
LOGIQ LABO ロジックラボは、ご自宅のiPadまたはAndroidタブレットにアプリをインストールして学習します。
お子さまひとりひとりのレベルに合わせてカリキュラムを調整するため、無学年式学習ができます。
小学1年生から理数脳を育む!
LOGIQ LABO ロジックラボの対象年齢は、小学1年生から6年生です。
「テクノロジーを使いこなす理数脳」の土台となる以下の4つの力をバランスよく育みます。
- 情報読解力
- 計算力
- 空間認識能力
- 探索力
楽しみながら理数トレーニングできる教材で、高品質な問題は2万問以上です。
1週間無料で使える!
LOGIQ LABO ロジックラボには、無料期間があります。
期間中に解約すれば費用は一切かかりません。
無料期間は1週間ですから、この機会に、ロジックラボを無料で使ってみませんか。
まとめ
小学生を理系脳に育てる方法をご紹介しました。
小学生の理系脳のメリットについてもお分かりいただけたでしょう。
理系脳は、小学校で必修化されたプログラミング教育でも育むことができますが、ご家庭での理系学習もおすすめです。
ご家庭での学習におすすめの教材では、無料体験を実施している所もあります。
理系脳に育てたいとお考えの保護者様は、この機会に、小学生におすすめのロジックラボをお子様と体験してみませんか。
コメント