小学校でプログラミング教育が必修化され、プログラミングやプログラミング的思考などの言葉を耳にする機会が増えたという保護者もいるでしょう。
しかし、プログラミング的思考がどんな考え方なのか、プログラミングでどんな力が身につくかなど、詳しい内容はわからないという方が多いようです。
今回は、プログラミング的思考とはどんな考え方なのか、プログラミング的思考の5つの要素、また、プログラミング的思考の5つの要素と料理の関係性としておでん作りもご紹介します。
プログラミング的思考とは
小学校で必修化されたプログラミング教育は、算数や理科など各教科の中にプログラミングの要素を取り入れて、プログラミング的思考を養います。
プログラミング的思考は、文部科学省で以下のように定義しています。
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、 より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力。
文部科学省小学校プログラミング教育の手引
プログラミング的思考をわかりやすく!
プログラミング的思考は、論理的思考の一部であり、効率を重視します。
文部科学省のプログラミング教育の定義をわかりやすく言えば、何か問題が起きた時に、どうすれば良いかを論理的に考えて、解決へ導くことです。
プログラミングは、いつも上手くいくわけではありません。
失敗や試行錯誤などを繰り返しながら、論理的に考えることができるようになります。
小学校のプログラミング教育では、難しい記号やコードを覚えるわけではなく、論理的に、そして効率を重視して考えるプログラミング的思考を養います。
プログラミング的思考の5つの要素とは
プログラミング的思考には、5つの要素があります。
プログラミング的思考の5つの要素は、以下です。
- 抽象化(目的を決める)
- 分解(作る順番や準備するものを決める)
- 一般化(実際に行動する)
- 組み合わせ(調整する)
- 分析・評価(改善点を考える)
プログラミング的思考の5つの要素は、料理で考えることができます。
プログラミング的思考の5つの要素でおでん作り
ここからは、プログラミング的思考の5つの要素と料理の関係性をおでん作りでご紹介します。
抽象化(目的を決める)
料理を作り際は、まず何を作るかメニューを決めますよね。
今回の目的は、おでんを作ることです。
分解(作る順番や準備するものを決める)
おでんを作ると決めたら、作る順番や準備するものなどを考えて、決めていきましょう。
おでんを作る手順を頭の中で整理し、材料がなければ買出しへ行かなければなりません。
おでんの具、切るための包丁、煮るための鍋、だしや塩、しょうゆなどの調味料も必要です。
何から準備して、何から始めるか、自分でおでん作りの順番を決めましょう。
一般化(実際に行動する)
おでんの料理手順を頭の中で整理したら、実際に行動し、調理します。
火が通りにくいもの、味がしみこみにくいものから鍋に入れる、必要に応じて蓋を閉めるなど、おでん作りを進めていきます。
料理の完成に合わせて盛り付けるお皿、箸などテーブルの準備もしていきましょう。
組み合わせ(調整する)
おでんが完成に近づいたら、火が通っているか、味の調整は必要かなど、味見や調味料の追加もあるでしょう。
味見をして足りない場合は、必要な調味料を入れて、おでんの味を調整しましょう。
分析・評価(改善点を考える)
おでんが完成したら、おでんや他に食べるものなどを並べて食べる時間です。
ただ食べるのではなく、改善点について考えることで、次回のおでんの完成度が高まります。
味や見た目、料理にかかった時間などについて考えることで、改善すべき点が分かるでしょう。
一連の流れがプログラミング的思考を養う!
おでん作りから完成まで、この一連の流れは、プログラミング的思考を養うことに繋がります。
改善する点を次回に活かして、また挑戦するということが粘り強さや、根気強さ、諦めない力などを伸ばすことにも繋がります。
おでんだけではなく、パンケーキやちらし寿司など、様々な料理作りを繰り返すことで、学校だけではなく、日常でもプログラミング的思考を高めていくことができるでしょう。
プログラミングを学べる【ロジックラボ】
【LOGIQ LABO ロジックラボ】は、テクノロジーを使いこなす理数脳を育む小学生向けの自宅学習サービスです。
ロジックラボは、ゲーム感覚で楽しみながら、理数トレーニングをすることができる学習アプリです。
プログラミングでロボット操作、街の課題を考える、解決するなど、様々なプログラミング学習ができます。
小学1年生から理数脳を育む!
LOGIQ LABO ロジックラボの対象年齢は、小学1年生から6年生です。
テクノロジーを使いこなす理数脳の土台となる4つの力(情報読解力・計算力・空間認識能力・探索力)をバランスよく育みます。
お子さまひとりひとりのレベルに合わせてカリキュラムを調整するため、無学年式学習も可能です。
未来を想像する探究活動も豊富!
LOGIQ LABO ロジックラボでは、教育専用アプリを使って、お子様に合うテーマを選んで、創造力を養うことができます。
- お料理レシピをつくろう:AIと相談しながら自分だけの料理レシピをつくり出す
- 課題を解決しよう:街の課題を考えてプログラミングで解決する
- 絵本をつくろう:AIを活用して自分だけの絵本シナリオとイラストを創作する
1週間無料で利用できる!
LOGIQ LABO ロジックラボには、1週間の無料期間があります。
1週間は無料で、費用が一切かかりませんので、この機会にLOGIQ LABO ロジックラボを体験してみませんか。
まとめ
プログラミング的思考とは?5つの要素についてご紹介しました。
プログラミング的思考の5つの要素は、おでんのような料理でも養うことができるということもお分かりいただけたでしょう。
親子料理は、プログラミング的思考を養うだけではなく、家族のコミュニケーションの時間にもなります。
この機会に、ご家族で料理する時間を増やして、家族でプログラミング的思考を高めてみませんか。
コメント