プログラミング的思考は、小学校で必修化されたプログラミング教育の目的です。
各教科の中でプログラミングを取り入れることで、様々な効果が期待できます。
今回は、プログラミング的思考の必要性や効果、プログラミング的思考を養うゲームなどについてご紹介します。
プログラミング的思考とは
プログラミング的思考は、物事を順序立てて考える論理的思考の一部であり、効率を重視する考え方です。
プログラミング的思考は、文部科学省で以下のように定義しています。
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力
文部科学省小学校プログラミング教育の手引
プログラミング教育は、プログラミング的思考を身につけることが目的です。
難しいコードや記号を覚えることではなく、プログラミングの考え方を身につけることで、問題解決力や忍耐力なども養う効果が期待できます。
プログラミング的思考の必要性とは
プログラミング的思考は、教科の学びを深める効果もありますが、効率的に物事を考えることで、学力アップだけではなく、日常生活や人間関係にも活用できます。
ここで、プログラミング的思考の必要性についてご紹介します。
子どもの生きやすさに繋がる
プログラミング的思考の必要性は、子どもの生きやすさに繋がるということです。
プログラミング的思考では、問題や目的などを明確にすることができるだけではなく、物事を効率的に考えて、達成できるようにもなります。
物事を合理的に考えることができれば、勉強や将来についても計画性を持って行動できるようになります。
問題解決力、判断力も身につく
プログラミング的思考を身につけることは、問題解決力だけではなく、情報が溢れる現代社会ですが、たくさんの情報の中から自分で正しい情報を選び、判断することもできます。
プログラミング的思考を身につけることで、問題にも正しく向き合い、判断し、そして解決することができるようになるので、子どもの人生においても必要な考え方と言えるでしょう。
プログラミング的思考の効果とは
プログラミング的思考の必要性をご紹介しましたが、ここからはプログラミング的思考の効果についてご紹介します。
生きやすくなる
プログラミング的思考の効果は、生きやすくなるということです。
プログラミング教育でプログラミング的思考を身につけることは、コンピュータの仕組みを理解し、主体的に活用することに繋がります。
技術革新やAIなどにより、私たちの生活は便利になる一方で、使いこなすことができない人もいます。
プログラミング的思考を身につけることで、日常の様々な場面にコンピュータが活用されていることを知り、電子機器に対する苦手意識を持つことがなくなります。
何となく身近にあって便利な物だから、コンピュータを使うという意識から、コンピュータの仕組みを理解した上で、主体的に活用し、使いこなしていけるようになるでしょう。
各教科の学びを深める
プログラミング的思考の効果は、各教科の学びを深めることです。
小学校では、算数や理科、音楽など教科の中、課外活動などでプログラミングを学びます。
例えば、小学6年生の理科では、ビジュアルプログラミング言語を使用して、扇風機を制御するためにプログラミングを体験します。
理科の授業でプログラミング体験することは、教科の理解を深めて学力アップに繋げますし、無駄な電気の利用を意識することでエコについても学ぶことができます。
各教科の学びを深めることで物事への興味も高まり、学習意欲を高める効果も期待できるでしょう。
将来の選択肢が増える
プログラミング的思考の効果は、将来の選択肢が増えるということです。
経済産業省経済産業省委託事業IT人材需給に関する調査では、「2030年には国内のIT人材が不足する」という結果が出ています。
日本では、将来的にIT人材不足が懸念されており、プログラマーやエンジニアなどプログラミングの知識や技術を持つ人の需要が高まると言われています。
プログラミング的思考を身につけることは、技術革新が進む時代に対応できる人材になり、子供の将来の選択肢を増やすことにも繋がるでしょう。
プログラミング的思考を養うゲーム
プログラミング的思考の必要性や効果をご紹介しましたが、ここからはプログラミング的思考を養うゲームをご紹介します。
ころがスイッチドラえもん ボールがドカーン!ジャンプキット
【ころがスイッチドラえもん ボールがドカーン!ジャンプキット】は、バンダイのアナログプログラミングおもちゃです。
スイッチとブロックでコースを組んでゴールのドラえもんにボールを届けます。
ゴールにいるドラえもんにボールを届けるという遊びの中で、プログラミング的思考を養います。
ころがスイッチドラえもん ボールがドカーン!ジャンプキットの対象年齢は、3歳以上です。
Apitor Robot Q
【Apitor Robot Q】は、ブロックを組み立てて機関車やゴリラ、レーシングカーなど20種類以上のロボットを作ることができるプログラミングおもちゃです。
搭載されているScratchは、子どもにもわかりやすいプログラミング言語です。
複雑なコードを組み合わせる必要は一切ありませんし、ドラッグ&ドロップだけで、コードを完成できるプログラミングおもちゃです。
部品の構造やプログラミングの基本的な知識を学ぶことができ、問題解決力や想像力を育む効果も期待できます。
センサーにつなぐことで光や音、タッチなどの入力信号を学ぶこともでき、お子様のやる気や意欲を引き出すプログラミングおもちゃです。
Apitor Robot Qの対象年齢は、6歳以上です。
ブロックス
【ブロックス】は、プレイ時間15分から20分程度で遊ぶことができるボードゲームです。
タイルを置いていく戦略ゲームなので、考える力を養う効果が期待できます。
子どもだけではなく、大人も楽しめるボードゲームなので、小学校や社内研修の教具としても使用されています。
ブロックスは、前頭葉を刺激し活性化する、先読み力を養うなどの効果も期待できるゲームです。
前頭葉を鍛えることは、判断力や集中力を高めるといわれているので、世界中で人気のあるボードゲームです。
ブロックスの対象年齢は、7歳以上です。
グラビティ・メイズ
【グラビティ・メイズ】は、プログラミング的思考や論理的思考を学べるゲームです。
立体迷路をプログラミングして、球をゴールまで到達させたらクリアです。
ブロックを使い、立体的に考えるゲームなので、子どもの空間認識能力も高めることができるでしょう。
難易度は4段階、全部で40問ありますから、1人でもご家族と一緒にも楽しめる内容です。
プログラミング的思考や論理的思考の他、脳トレとしてもご家族皆さまで楽しめるゲームです。
グラビティ・メイズの対象年齢は、8歳からです。
ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング Nintendo Switch
【ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング Nintendo Switch】は、任天堂の開発室から生まれたプログラミングソフトです。
ナビゲーションに従ってノードンという不思議な生き物をつなげるだけで、ゲームプログラミングを体験できます。
Nintendo Switchで、単にゲームを楽しむだけではなく、プログラミングでゲーム作りができるソフトなので、ゲーム遊びが好きなお子様におすすめです。
プログラミングで楽しくゲームを作りながら、プログラミングの仕組み、テクニックを養うことができるソフトです。
ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング Nintendo Switchで作ったゲームは、一人で遊ぶだけではなく、共有もでき、友達や家族と一緒にゲームをするという楽しみ方もあります。
プログラミング的思考を養う【LITALICOワンダー】
プログラミング的思考は、プログラミング教室でも養うことができます。
LITALICOワンダーは、知育玩具としてお馴染みのレゴ、世界的に人気があるゲームのマインクラフトを教材にしているので、遊び感覚でプログラミング学習ができます。
【LITALICOワンダー】は、オーダーメイドカリキュラムで、お子さまの興味、関心、ペースに合わせて、1人ひとりカリキュラムを考案しているプログラミング教室です。
ロボットやデジタルファブリケーションなどものづくり系のコースの他、ゲームを作ってプログラミングを学べるコースもあります。
幼稚園年長さんから学べるロボットコースでは、ブロックを組み立ててロボット製作を行い、マウス操作でプログラミングを行います。
無料体験実施中!
【LITALICOワンダー_プログラミング・ロボット教室】では、無料体験会を実施しています。
無料体験会は、同時に2名まで可能で、お友達やお兄弟とのご予約ができます。
LITALICOワンダーの授業を無料体験できるこの機会に、是非参加してみませんか。
まとめ
プログラミング的思考の必要性や効果、プログラミング的思考を養うゲームなどについてご紹介しました。
プログラミング的思考が子どもにもたらす効果についてもお分かりいただけたでしょう。
プログラミングの考え方であるプログラミング的思考を養うことは、子どもの学力を高めるだけではなく、生きやすさにも繋がります。
プログラミング的思考は、小学校の授業でも養うことはできますが、この機会にご家庭での遊びの中に、プログラミング的思考を養うゲームを取り入れてみませんか。
コメント