伝統的な正月遊びは、子どもも大人も楽しむことができます。
日本古来から伝わる伝統的な正月遊びは、楽しいだけではなく、様々な由来や意味もあります。
今回は、伝統的な正月遊びにはどんな遊びがあるのか、由来や意味、おすすめの正月遊びもあわせてご紹介します。
伝統的な正月遊びとは
伝統的な正月遊びは、凧揚げや羽子板、福笑いなど様々な遊びがあります。
日本古来から伝わる遊びは、家族で揃って楽しむことができるので、お正月や寒い冬の季節にもおすすめです。
ここからは、伝統的な正月遊びと由来、意味などについてご紹介します。
福笑い
伝統的な正月遊びは、福笑いです。
福笑いは、目隠しをして、顔の輪郭の中に、目や口、鼻などを置く遊びです。
目隠しした人には、どんな顔になっているのかがわからないので、変顔、面白顔が出来上がります。
見ている側は、ユーモアのある顔になるほど盛り上がり、自然に笑いが起こる遊びです。
福笑いの由来とは
伝統的な正月遊び「福笑い」の由来は、諸説ありますが、明治時代に定着した遊びと言われています。
「笑う門には福来る」ということわざ通り、新年に遊ぶことで、面白さや笑顔、福をもたらす縁起物の遊びとして親しまれています。
羽根つき・羽子板
伝統的な正月遊びは、羽根つき・羽子板です。
羽根つき・羽子板は、羽子板で羽を打ち合う遊びです。
正月遊びとしてなじみ深い遊びですが、厄除けの遊びとしても古くから親しまれています。
羽根つき・羽子板の由来とは
伝統的な正月遊び「羽根つき・羽子板」の由来は、江戸時代までさかのぼります。
中国から伝わった羽根つき・羽子板は、魔除け的な意味もあり、子どもの健康を願って、初めての正月に羽子板を贈る風習が今でもあります。
凧あげ
伝統的な正月遊びは、凧あげです。
凧あげは、凧を風に乗せてあげるために走るので、体温を上げる、筋力アップなど冬の遊びにもおすすめです。
竹ひごや和紙で作る凧を空高く飛ばして遊ぶだけではなく、相手の凧を落とす喧嘩凧という遊び方もあります。
凧あげの由来とは
伝統的な正月遊び「凧あげ」は、中国が起源と言われており、占いや戦いの道具としても使われていました。
日本には平安時代に伝わり、江戸時代には正月遊びとして定着しました。
かるた
伝統的な正月遊びは、かるたです。
かるたは、ひらがなやことわざなどが書かれている絵札を取り合う遊びです。
読み上げられた瞬間に絵札を探すので、言葉を覚える勉強にもなります。
かるたの由来とは
伝統的な正月遊び「かるた」の由来は、ポルトガル語です。
ポルトガル語のcarta(カルタ)が由来で、carta(カルタ)の意味は、札です。
日本には室町時代に伝えられ、平安時代の貴族の貝合わせ遊びがルーツと言われています。
けん玉
伝統的な正月遊びは、けん玉です。
けん玉は、大小の皿に玉を乗せる遊びです。
玉は紐で繋がれており、皿も小さいので、上手く乗せることが難しい遊びです。
ろうそくや飛行機、とめけんなど様々な技があり、級位の認定試験も人気があります。
けん玉の由来とは
伝統的な正月遊び「けん玉」の由来は、江戸時代に伝わったと言われており、当初は剣と玉しかないおもちゃでした。
その後、形が改良されて、皿やボールが付きました。
すごろく
伝統的な正月遊びは、すごろくです。
すごろくは、サイコロを2個振って、出た目の数を合わせて進む遊びですが、1個のサイコロで遊ぶ方法もあります。
足し算が難しいお子様、すごろくゲームの内容によっては、サイコロが1個の場合もあります。
最初にゴールへたどり着いた人が勝ちという簡単なルールです。
すごろくの由来とは
伝統的な正月遊び「すごろく」の由来は、江戸時代にさかのぼります。
江戸時代に流行したすごろくには、極楽浄土や出世コースなどがあり、新年の運試しと言われています。
だるま落とし
伝統的な正月遊びは、だるま落としです。
だるま落としは、積み木の1番上のだるまを落とさないようにして、下の段を叩いていく遊びです。
だるま落としの由来とは
伝統的な正月遊び「だるま落とし」の由来は、明確な説がありません。
最後まで落とさなければ、その年の災いを避けることができる、達磨大師がモチーフになっているなどがネット上にあります。
だるまは、転んでも起き上がることから縁起物としてお正月飾りにも使われており、だるま落としを落とさず、成功すれば縁起が良いと言われています。
こままわし
伝統的な正月遊びは、こままわしです。
こままわしは、コマに紐を巻き付けて勢いよく回す遊びです。
回転する美しさを楽しむだけではなく、ぶつけ合って遊ぶこともできます。
こままわしの由来とは
伝統的な正月遊び「こままわし」の由来は、紀元前のエジプトで発見されたと言われており、こまが古くから存在し、歴史があることも分かっています。
日本には中国から伝わり、貴族の遊びから庶民の遊びとして親しまれるようになったのは、江戸時代です。
くるくると回るコマは、物事が円滑に回りますようにという縁起をかつぐ意味があり、縁起物としても扱われています。
おすすめの正月遊びとは
伝統的な正月遊びや由来、意味についてご紹介しましたが、ここからはおすすめの正月遊びをご紹介します。
へんがおならべ
【へんがおならべ】は、福笑いの要素があるカードゲームです。
おもしろ顔パーツが大ボリューム90種入りで、いろんな変顔をつくって遊ぶことができます。
へんがおならべの対象年齢は、1歳以上です。
バランスタワー すみっコぐらし
【バランスタワー すみっコぐらし】は、だるま落としの要素があるバランスゲームです。
すみっコぐらしのかわいいイラストのブロックをどんどん積み上げるハラハラドキドキのゲームを楽しめます。
バランスタワー すみっコぐらしの対象年齢は、6歳以上です。
パチン! と叩こう 英語かるた
【パチン! と叩こう 英語かるた】は、かるたの要素があり、英語を楽しく学ぶことができます。
読まれた英単語を聞いて、ハエたたきでパチンと叩く英語のかるたゲームです。
パチン! と叩こう 英語かるたの対象年齢は、5歳以上です。
すみっコぐらし 日本旅行ゲーム
【すみっコぐらし 日本旅行ゲーム】は、すごろくの要素があるボードゲームです。
すみっコたちといっしょに日本全国を旅しながら、いろんな”おもいでカード”を集めるゲームです。
すみっコぐらし 日本旅行ゲームの対象年齢は、5歳以上です。
遊びの時間を増やす【つくりおき. jp】
正月遊びや趣味、家族時間を増やしたいけれど、時間がないという方には、つくりおき. jpもおすすめです。
【つくりおき.jp】は、調理経験豊富なシェフと管理栄養士が監修した手作りのお惣菜を、毎週ご家庭にお届けする食事宅配サービスです。
冷蔵で届くので、そのまま食卓に並べることができますから、食事作りが5分で完了します。
つくりおき. Jpの魅力とは
【つくりおき.jp】の魅力は以下です。
- レンジで温めるだけなので簡単・時短で食卓が完成
- 栄養士監修メニューで必要な栄養素がしっかり摂れる
- 大人も子どもも食べられる
- いつでも休会・解約可能
- 1週間のお試しあり
【つくりおき.jp】で料理の時間が減る分、家族だんらんや趣味の時間などを確保できます。
ミールキットより時短になりますので、共働きや子育てに忙しいご家庭の方におすすめです。
お試しできる!
【つくりおき.jp】は、1週間からお試しできます。
この機会につくりおき. Jpのお惣菜を試してみませんか。
まとめ
伝統的な正月遊びや由来、おすすめの正月遊びについてご紹介しました。
伝統的な正月遊びには、由来や意味があることもお分かりいただけたでしょう。
伝統的な正月遊びは、子どもも大人も楽しむことができる遊びがたくさんありますので、この機会におすすめの正月遊びを取り入れてみませんか。
コメント