スイカゲーム2人プレイのやり方は?

スポンサーリンク
遊び
当ページ内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

スイカゲームは、様々なフルーツをシンカさせてスイカを作るゲームです。

スイカを作るだけではなく、記録を更新していくという楽しみ方もありますが、これまでは、一人で楽しむゲームでした。

しかし、2024年2月21日からスイカゲームの2人プレイモードが登場しました。

今回は、スイカゲームの2人プレイのやり方やプレイモードの種類などについてご紹介します。

スポンサーリンク

スイカゲームとは

スイカゲームは、フルーツ同士をくっつけて、変化していくフルーツの「シンカ」を楽しむことができるゲームです。

スイカゲームは、同じ種類のフルーツをくっつけると次のフルーツへ「シンカ」します。

さくらんぼからいちごへ、いちごからぶどうへというようにフルーツたちを「シンカ」させていきます。

スイカゲームの遊び方

スイカゲームは、Nintendo SwitchやiPhone・iPadのApp Store、Android版で遊ぶことができます。

スイカゲームの価格は、240円です。

スイカゲーム2人プレイの購入先は?

スイカゲームは、Nintendo SwitchやiPhone・iPadのApp Store、Android版で遊ぶことができます。

しかし、スイカゲームの2人プレイができるのは、Nintendo Switchだけです。

スイカゲーム2人プレイは、180円の追加パックを購入することで楽しむことができます。



スイカゲーム2人プレイのやり方とは

スイカゲームは、1人で楽しむ時は、以下の遊び方ができます。

  • フルーツをシンカさせてスイカを作る
  • スコアの記録を更新する

2人プレイで遊べるプレイモードとは

スイカゲームを2人プレイで遊べるモードは、4つあります。

  • オリジナル
  • タイムリミット
  • アタック
  • アイテム

スイカゲームは、上記4つのプレイモードがあり、誰かと一緒に楽しむという魅力も増えました。



スイカゲーム2人プレイの3つのプレイモードとは

ここからは、スイカゲーム2人プレイの3つのプレイモードをご紹介します。

スイカゲームオリジナル

スイカゲームオリジナルは、1人プレイ時と同じようにフルーツをシンカさせていく内容です。

早くスイカを作れば勝ちというわけではなく、最終的にスコアが高いほうが勝ちになります。

スイカゲームオリジナルは、一人で楽しむスイカゲームのように、自分のペースで進めることができます。

スイカゲームタイムリミット

スイカゲームタイムリミットは、その名の通り5分間のタイムリミットが設定されているゲームです。

タイムリミットがあるだけではなく、虹のゲージが0になるとフルーツが自動で落ちてくるという特徴もあります。

自分の思っている所にフルーツを落とすことができなくなるので、スイカへシンカさせることが難しくなります。

時間制限とフルーツが自動で落ちてくること、この2つを意識してゲームを進めなければならないので、慣れていない方や小さなお子様には難しい内容かもしれません。

スイカゲームアタック

スイカゲームアタックは、自分のフルーツをシンカさせつつ、アタックゲージをためていき、相手のシンカを邪魔するという内容です。

フルーツをくっつけることでゲージがたまり、5個くっつけることで相手のボックスの上にフルーツがセットされます。

セットしたフルーツを落とすことで、相手のシンカのペースを乱すことができます。

大きいフルーツであるほど、相手の邪魔することができますが、相手からの邪魔もありますから、お互いに考えながら進めていく必要があります。

スイカゲームアイテム

スイカゲームアイテムは、スコアが高い方が勝利という2人プレイゲームで、6個のアイテムを使います。

フルーツをシンカさせるとアイテムを獲得でき、アイテムを使った攻撃ができます。

スイカゲームアイテムで獲得できるアイテムは、以下です。

  • ガラスだま:相手ボックスにガラスだまを落とす
  • にじいろスプレー:相手のボックス内を一定時間スプレーで隠す
  • ラッキーステッキ:自分のボックス内のさくらんぼ、いちご、ぶどうをランダムで3つまで消去
  • かぞくドロップ:相手のポッピィーのフルーツを落とす間隔が加速(3倍)する
  • くらくらばぐだん:相手のポッピィーの動きが一定時間反転
  • カチコチフリーズ:相手のポッピィーの動きを一定時間止める

スイカゲームアイテムは、ランダムに出てくる6つのアイテムを使ってゲームを進めていき、最後にスコアが高い方が勝ちというゲームです。



スイカゲームは対戦もできる!

スイカゲームでは、オンライン対戦モードが始まりました。

オンライン対戦は、スイカゲーム2人プレイモード 追加パックを購入すれば、対戦機能で遊ぶことができます。



スイカゲームは子どもにもおすすめ!

スイカゲーム2人プレイは、シンプルなゲームですが、子どもにとって様々な良い効果が期待できます。

集中力や脳の成長、想像力、忍耐力など、日常や将来においても必要な力を育む効果が期待できます。

スイカゲームを長く楽しむためには、基本から身につけることをおすすめします。

慣れるまではオリジナルがおすすめ!

スイカゲームに慣れるまでは、子どもも大人もオリジナルからが良いでしょう。

どのようにシンカさせればスイカができるのかのコツを掴み、慣れてきたらタイムリミットやアタックを楽しむと良いでしょう。

スイカゲームアタックは難しいかも?

特に、スイカゲームアタックは、大人でも考えることが必要な内容です。

スイカゲームアタックは、アタックゲージをためて相手を邪魔することができます。

しかし、相手から落とされた場合は、すぐにゲームオーバーになることもあります。

子どもが頑張ってシンカさせていた時に邪魔されて終わってしまうことで、達成感を味わうことができない可能性があります。

達成感は、自信や自己肯定感を高める効果が期待できます。

お子様の年齢や成長、レベルに合わせて、遊び方を選ぶことをおすすめします。



食事作りが5分で完了【つくりおき. Jp】もおすすめ!

勉強時間や趣味の時間、家族時間を増やしたい方には、食事作りが5分で完了する【つくりおき. Jp】もおすすめです。

【つくりおき.jp】は、調理経験豊富なシェフと管理栄養士が監修した手作りのお惣菜を、毎週ご家庭にお届けする食事宅配サービスです。

冷蔵で届くので、そのまま食卓に並べることができますから、食事作りが5分で完了します。

簡単・時短!

つくりおき.jpは、1食あたり798円〜(送料・税込み)で、安心安全・美味しいお料理を簡単にご家族で楽しめます。

出来立てが届く【つくりおき.jp】の魅力は、まだまだあります。

  • レンジで温めるだけなので簡単・時短で食卓が完成
  • 栄養士監修メニューで必要な栄養素がしっかり摂れる
  • 大人も子どもも食べられる
  • いつでも休会・解約可能

【つくりおき.jp】は、ミールキットより時短になるので、共働きや子育てに忙しいご家庭、一人暮らしの方にもおすすめです。

お試しできる!

出来立てが届く【つくりおき.jp】は、1週間からお試しできます。

この機会に、つくりおき. Jpのお惣菜を試してみませんか。



まとめ

スイカゲーム2人プレイのやり方についてご紹介しました。

2024年2月からスイカゲームを誰かと一緒に遊ぶことができるようになったことがお分かりいただけたでしょう。

2人プレイになり、新しいゲーム内容も増えましたから、子どもも大人も更にハマることでしょう。

ゲームに夢中になってしまうと勉強が疎かになる可能性がありますが、正しく付き合うことができれば、集中力を養う一つの方法になります。

この機会に、ご家庭での遊びの中にスイカゲームを取り入れてみませんか。



コメント

タイトルとURLをコピーしました