プログラミング教育が必修化されたので、小学生は、小学校の教科の中、課外活動などでプログラミングを学ぶことができます。
小学校以外の場所でプログラミングを学ぶ場合は、ロボット教室やプログラミング教室がおすすめです。
しかし、ロボット教室とプログラミング教室は、どのような特徴があるのか、どのような違いがあるのかなど、疑問や不安があり、どちらがいいのかわからないという方もいるでしょう。
今回は、ロボット教室とプログラミング教室はどちらがいいのか、それぞれの特徴や違いについてご紹介します。
ロボット教室とプログラミング教室はどちらがいいのか
ロボット教室とプログラミング教室では、プログラミングを学ぶという部分は同じです。
プログラミング教育の目的であるプログラミング的思考だけではなく、論理的思考、創造力、忍耐力、発想力など様々な考え方を養うことができます。
しかし、ロボット教室とプログラミング教室では、使用する教材や授業の内容など様々な部分が異なります。
ここからは、ロボット教室とプログラミング教室の特徴や違いについてご紹介しましょう。
授業の内容が違う
ロボット教室とプログラミング教室の特徴や違いとして、授業の内容があります。
- ロボット教室は、レゴやブロック、専用パーツでロボットを作り、プログラミングで指示を出して動かす
- プログラミング教室は、ビジュアルプログラミング言語を使って、ゲームやアニメーションを作る
ロボット教室では、ロボット用のパーツやタブレット、パソコンなどを使います。
ロボットの組み立てから学ぶので、ロボットが動く仕組み、ロボットを自分の思い通りに動かすためのプログラミングの両方の学習ができます。
プログラミング教室はパソコンのみ
プログラミング教室で使う物は、パソコンだけです。
ロボット教室のような教材は不要で、画面上でゲームのキャラクターのデザインやプログラミングを行います。
小学生でもわかりやすいビジュアルプログラミング言語を使うので、簡単なマウス操作でプログラミングができます。
身につく力や効果が違う
ロボット教室とプログラミング教室の特徴や違いとして、身につく力や期待できる効果もあります。
ロボット教室では、レゴやブロック、専用パーツなどを使ってロボットを作るという作業があるので、以下の効果が期待できます。
- 手先が器用になる
- 空間認識能力を養う
空間認識能力があれば、物との距離を認識しやすいのでボール遊び、跳び箱が得意になります。
また、算数や図形の問題も理解しやすくなるので、得意科目にもなるでしょう。
プログラミング教室はネットリテラシーが身につく
プログラミング教室では、パソコン操作が主になるので、以下の効果が期待できます。
- パソコンやマウス操作が得意になる
- ネットリテラシーが身につく
ネットリテラシーは、インターネットやSNS上のルールで、「デジタネ」でも養うことができます。
プログラミング教室では、パソコンを使うことが多いので、タイピングスキルも向上しますし、キャラクターやアニメーションを作る中で発想力を高めることもできます。
料金が違う
ロボット教室とプログラミング教室の特徴や違いとして、料金もあります。
ロボット教室、プログラミング教室では、以下の料金がかかります。
- 入会金
- 月額料金
- 初期費用
- その他(テキストやイベント代など)
入会金や月額料金に大きな差はありませんが、初期費用は、ロボット教室の方が高くなります。
ロボット教室の費用は高め
ロボット教室の費用は、レゴやブロック、専用パーツなどロボットを作るので、教材費がかかる分、プログラミング教室より高めです。
初期費用を含めると総額として、5万円以上になるロボット教室もありますので、費用を抑えたい場合は、以下の教室をおすすめします。
- ロボットの貸し出しがある教室
- ロボットをお友達と共有する教室
また、体験会へ参加することで割引やプレゼントなどがあるロボット教室もあります。
ロボット教室では、進級時にロボットキット代がかかることもありますので、必要になる費用についても予め確認しておくと安心でしょう。
対象年齢が違う
ロボット教室とプログラミング教室の特徴や違いとして、対象年齢もあります。
プログラミング教室では、パソコンやマウス操作がありますので、小学生から対象の教室が一般的です。
ロボット教室は年長さんから学べる
ロボット教室では、レゴやブロックなど小さなお子様でも扱いやすく、楽しめる教材を使用するので、幼稚園年長さんから始めることができる教室もあります。
楽しいという体験を重ねることで、子どもはプログラミングにも興味を持ちやすくなります。
お子様の年齢だけではなく、興味や関心がある教材や学習内容も参考にして選ぶことをおすすめします。
どちらがいいの?ロボット教室とプログラミング教室の選び方
ロボット教室とプログラミング教室の特徴や違いをご紹介しましたが、どちらがいいのかお分かりいただけたでしょうか。
ロボット教室とプログラミング教室を選ぶ際は、お子様が興味ある教室がおすすめです。
ロボット教室がおすすめのお子様とは
ロボット教室は、以下のようなお子様におすすめです。
- 「レゴやブロック、ロボット遊びが好き」
- 「工作が好き」
- 「手先が器用」
プログラミング教室がおすすめのお子様とは
プログラミング教室は、以下のようなお子様におすすめです。
- 「ゲームが好き」
- 「お絵かきが好き」
- 「キャラクターのデザインが好き」
プログラミング学習の効果を高めるためには、お子様のやる気が必要なので、好きなこと、得意なことを伸ばすことができる教室が良いでしょう。
ロボット教室とプログラミング教室の体験会へ参加してから決めるという方法もありますので、気になるところがあれば、是非体験してみることをおすすめします。
小学生におすすめのロボット教室とプログラミング教室とは
ロボット教室とプログラミング教室はどちらがいいのか、特徴や違いについてご紹介しましたが、ここからは小学生におすすめのロボット教室とプログラミング教室をご紹介します。
ロボット教室「LITALICOワンダー」とプログラミング教室「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」をご紹介します。
LITALICOワンダー
【LITALICOワンダー】は、幼稚園年長さんから学べるロボットプログラミング教室です。
お子さまの興味や得意、ペースに合わせて、1人ひとりカリキュラムを考案するオーダーメイドカリキュラムの教室です。
レゴが教材!
【LITALICOワンダー】の教材には、レゴが使われています。
レゴで遊ぶことは、想像力と創造力、集中力、空間認識能力などを育む効果が期待できます。
レゴを使ってロボットプログラミングを学ぶことで、様々な力を高めていくことができるでしょう。
無料体験実施中!
オーダーメイド型子ども向けプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】では、無料の体験授業を実施しています。
プログラミングを学ぶことは、子どもにとって様々な効果が期待できますから、この機会に体験会へ参加してみませんか。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、小学生以上から学べるプログラミング教室です。
学習教材は、QUREOというビジュアルプログラミングを使用します。
2200年の近未来都市キュレオシティが舞台になっており、ゲームをしている感覚でプログラミング学習ができるという魅力があります。
ガイドキャラクターと一緒に悪を倒す旅に出て、世界を元に戻すというあらすじがありますから、お子様でも楽しみながらプログラミングを学べる内容です。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室のコース
QUREO(キュレオ)プログラミング教室には、「基本のビジュアルプログラミングコース」と「応用のテキストプログラミングコース」があります。
ビジュアルプログラミングコースは、小学生推奨のコースで、平均通学期間は2~3年間です。
プログラミングを初めて学ぶお子様でも楽しめるように、図形やイラストなどで学習します。
ゲームをしながらプログラミングの基礎から学んでいきますし、一緒に旅に出るキャラクターたちもいるので、お子様でも楽しみながらビジュアルプログラミング学習を行うことができます。
テキストプログラミングコースは、中学生や高校生推奨のコースで、平均通学期間は2年間です。
文字や記号、数字のみでゲームを作るので、本格的なプログラミングコースです。
実際の開発に使われるプログラミング言語を学びますが、徐々にステップアップしていくカリキュラムなので、復習を繰り返しながら自然にコードを身につけていきます。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室では無料体験実施中!
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、全国に2,400以上の教室があります。
各教室で、無料体験を実施していますので、この機会に是非参加してみませんか。
まとめ
ロボット教室とプログラミング教室はどちらがいいのか、それぞれの特徴や違いなどについてご紹介しました。
ロボット教室とプログラミング教室は、お子様の興味や関心、性格などに合うところを選ぶことも大切です。
体験会を実施している教室もありますから、気になるところがあれば、参加してみることをおすすめします。
実際に体験して、講師や教室との相性、お子様の様子を見た上で、長く、楽しく学べるロボット教室、プログラミング教室を選びましょう。