小学校、中学校でのプログラミング教育が必修化されたことで、プログラミングに関心を持つお子様や保護者の方は、増加傾向にあります。
プログラミングは、学校だけではなく、プログラミングスクールでも学ぶことができますが、教室によって学習内容や料金、受講スタイルなどが異なります。
子どものプログラミングスクールを検討しているけれど、どのように選べば良いかわからないという方もいるでしょう。
今回は、プログラミングスクールの種類や特徴、選び方などについてご紹介します。
プログラミングスクールの種類や特徴とは
プログラミングスクールは、「ロボットプログラミングスクール」と「プログラミングスクール」の2種類があります。
ロボットプログラミングスクール、プログラミングスクールでは、プログラミング的思考を身につけることができるので、お子様の将来にとって様々な効果が期待できます。
どちらもプログラミングを学べる教室ですが、学習教材や内容、料金などが異なります。
ここからは、プログラミングスクールの「ロボットプログラミングスクール」と「プログラミングスクール」の2種類についてご紹介します。
ロボットプログラミングスクール
プログラミングスクールの種類のひとつである、ロボットプログラミングスクールでは、ロボットを使ってプログラミングを学びます。
ロボットプログラミングスクールの学習内容をまとめてみました。
- 専用のブロックやパーツを使用してロボット作りを行う
- 作ったロボットは、プログラミングで動かす
- プログラミングは、タブレットやマウスでの操作する
ロボットプログラミングスクールでは、目の前でロボットが動くので、プログラミングの成果がわかりやすいという特徴もあります。
プログラミングを学ぶだけではなく、センサーやモーター、LED、歯車など、ロボットが動く仕組みについての知識も身につきます。
ロボットプログラミングスクールの効果とは
ロボットプログラミングスクールでは、手や指を使ってロボットを作るので、以下のことが身につきます。
- 手先が器用になる
- 指先に刺激が脳の発達を促す
特に、脳の前頭葉は、思考力やコミュニケーション、判断力に関わる部分と言われています。
ロボットプログラミングスクールでの学習内容は、脳にも良い効果が期待できるでしょう。
プログラミングスクール
プログラミングスクールの種類の中には、パソコンを使ってゲームやアニメーションをプログラミングするプログラミングスクールもあります。
プログラミングスクールでは、画面上で学ぶスタイルなので、ロボットやブロック、パーツなどは必要ありません。
プログラミングスクールの学習内容をまとめてみました。
- ゲームやアニメーションをパソコン上のソフトを使って作成する
- 子どもでも理解しやすいビジュアルプログラミング言語でプログラミングを行う
- ドラッグ&ドロップの操作がほとんどで、タイピングの必要はない
プログラミングスクールでは、ロボットのような手で触れることができる物はありませんが、画面上のゲームやアニメーションを見ながらプログラミングを行うことができます。
ゲームやアニメーションが好きなお子様の場合は、ゲームをしているような感覚で、楽しくプログラミングを学ぶことができます。
プログラミングスクールの効果とは
プログラミングスクールでは、パソコンを使って作業します。
紙やノート、テキストなどは使わず、デバイス上で完結するので、IT機器の操作に自然に慣れていきます。
プログラミングのスキルが上がることで、学校のプログラミングを取り入れる授業の先取りができます。
小学校では、音楽や理科、算数など授業の中でプログラミングを使用するので、プログラミングを学んでいることで他の教科への理解も深まるでしょう。
更に、学習状況に合わせてレベルアップできるプログラミングスクールを選ぶことで、プロの技術や知識も身につきますから、将来の選択肢も増えるでしょう。
プログラミングスクールの選び方とは
プログラミングスクールの種類についてご紹介しましたが、どちらがお子様に向いているのか、どちらを選べば良いかわからない方もいるでしょう。
プログラミングスクールを選ぶ際は、内容をきちんと確認することが大切です。
ここでは、プログラミングスクールの選び方をご紹介します。
プログラミングスクールは料金で選ぶ
プログラミングスクールの選び方として、料金を参考にすることをおすすめします。
ロボットプログラミングスクールでは、ロボットを購入する教室が多いので、ロボットキット代がかかります。
プログラミングスクールの場合は、ロボット代がかからない分、料金を抑えることができます。
料金だけで考えれば、プログラミングスクールのほうが安いと言えるでしょう。
プログラミングスクールは学習内容で選ぶ
プログラミングスクールの選び方として、学習内容で選ぶこともおすすめです。
ロボットプログラミングスクールでは、ロボットを作るので、物作りとプログラミングについて学ぶことができます。
レゴやブロック、ロボット好きのお子様の場合は、遊びの延長でプログラミングを学ぶことができます。
ロボットプログラミングスクールの中には、幼児から通える教室も多いので、プログラミング初心者のお子様でも無理なく学習できるでしょう。
一方、プログラミングスクールでは、ビジュアルプログラミング言語やパソコンなどを使ってプログラミングを学びます。
ビジュアルプログラミング言語は、お子様でも感覚的に操作できるのですが、プログラミングスクールによっては、「〇歳から」、「小学校〇年生から」と対象年齢を設けているところもあります。
幼児や低学年では通えないこともあります。
早いうちからプログラミングを学んで欲しいとお考えの保護者の方には、まずはロボットプログラミング教室から始めることをおすすめします。
体験会へ参加して選ぶ
プログラミングスクールの選び方として、体験会へ参加するという方法もあります。
ロボットプログラミングスクールやプログラミングスクールでは、無料(又は有料)の体験会を実施している所が多いので、実際に参加することで学習内容が分かります。
お子様がどんな反応を示すか、指導する講師の対応などもわかりますので、体験会はおすすめです。
また、実際に体験することで、お子様がロボットに興味を示すか、ゲームやアニメーションのほうに興味を示すかもわかります。
興味や関心がある学習内容であれば、長く続けることができますので、体験会や資料請求などを利用した上で決めると良いでしょう。
コースを選べるプログラミングスクールとは
プログラミングスクールの種類や選び方などについてご紹介しましたが、プログラミング教室の中にはコースが充実している所もあります。
LITALICOワンダーでは、プログラミングコースだけではなく、ロボットクリエイトコースもあるので、お子様の興味や関心、レベルに合わせて自由に選ぶことができます。
ここからは、LITALICOワンダーの魅力をご紹介します。
LITALICOワンダーの対象年齢やコースとは
【LITALICOワンダー】は、年長さんから高校生までが対象のプログラミング・ロボット教室です。
ゲームアンド&プログラミングコースやロボットコース、デジタルファブリケーションコースなどがあり、発達障害・ADHD・学習障害のお子様にも対応しています。
LITALICOワンダーのロボットクリエイトコース
LITALICOワンダーのロボットクリエイトコースは、年長さんから小学3年生までが対象です。
LITALICOワンダーのロボットクリエイトコースの教材は、以下です。
- レゴ
- 専用ソフトウェア
- 教材(テキスト・動画)
【LITALICOワンダー】は、自由な組み合わせで、様々な方法を試すことができるロボット教室です。
ロボットクリエイトコースは、1回あたり90分で7,425円(税込)です。
オンライン受講の場合は、1回あたり60分で5,500円(税込)です。
オンラインのロボットクリエイトコースは、少人数のグループレッスンなので、学びやすく、目も届きやすいという特徴もあります。
LITALICOワンダーのゲーム&アプリプログラミングコース
【LITALICOワンダー】のゲーム&アプリプログラミングコースでは、Viscuit(ビスケット)やScratch(スクラッチ)などを使って、オリジナルのゲーム制作に挑戦できます。
通いだけではなく、オンラインでも学習もできますから、地方の方でもプログラミング教育を受けることが可能です。
LITALICOワンダーの料金やどんな授業か知りたいお子様や保護者の方には、無料体験会をおすすめします。
体験授業は同時に2名まで可能です。
お友達やお兄弟とのご予約ができますので、是非この機会にご検討ください。
まとめ
プログラミングスクールの種類や特徴、プログラミングスクールの選び方などについてご紹介しました。
子ども向けプログラミングスクールには、様々な種類があり、学習内容も異なることがお分かりいただけたでしょう。
プログラミングスクールは、全国各地に多数ありますので、迷った時には複数社を比較検討することをおすすめします。
体験会への参加、資料請求などをすることでも選びやすくなりますので、お子様が楽しく学習できるプログラミングスクールを選びましょう。