プログラミング的思考は、小学校の授業で必修化されたので、授業で学ぶことができますが、ゲームでも養うことができます。
プログラミング的思考を養うゲームは様々あり、ご家族で楽しむことができるので、家庭学習として取り入れることもおすすめです。
今回は、プログラミング的思考を養うゲームの特徴やおすすめのゲームなどをご紹介します。
プログラミング的思考を養うゲームの特徴や効果
プログラミング教育は、2020年に小学校で必修化されました。
プログラミング教育の目的は、プログラミング的思考を身につけることです。
プログラミング的思考は、論理的思考の一部であり、効率が重視されます。
物事を順序立てて考えることやトライ&エラーの繰り返しの中で修正、改善を行うなど、自分で考える力を授業の中で身につることができます。
プログラミング的思考とは
プログラミング教育は、小学校の算数や音楽、理科など各教科の中で学びます。
文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について」には、以下の記載があります。
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力
プログラミング教育は、難しいコードや記号を覚えてプログラムすることではなく、プログラミング的思考を養うことが目的です。
プログラミングの際に必要な考え方や思考は、子どもの創造力や問題解決力も高めます。
自分で考える力を身につけることで、勉強も主体的に取り組むこともできるようになり、学力向上も期待できるでしょう。
プログラミング的思考を養うゲームの効果とは
プログラミング的思考を養うゲームでは、プログラミング的思考や論理的思考などの考え方が身につきますが、他にも様々な効果が期待できます。
先取り学習ができる
プログラミング的思考を養うゲームは、幼児期から遊べるタイプもあります。
小学校へ入学する前からプログラミング的思考を養うことで、同級生よりも一歩先へ進むことができ、先取り学習効果が期待できるでしょう。
コミュニケーション能力を高める
プログラミング的思考を養うゲームは、一人でも楽しめるタイプもあれば、複数人で楽しめるタイプもあります。
家族やお友達などと一緒に遊ぶことで、自然に会話が生まれますので、コミュニケーション能力を高めることができます。
プログラミング的思考を養うゲームのルールに従って、みんなで楽しむことで、社会性を身につけることもできるでしょう。
日常で使える
プログラミング的思考を養うゲームで身につく考え方は、日常でも使うことができるという効果もあります。
買い物や料理、お手伝いなどでもプログラミング的思考を使うことができますので、ゲームで遊ぶことが、子どもの生きやすさにも繋がるでしょう。
プログラミング的思考を養うゲームとは
プログラミング的思考を養うゲームは、遊びの中でプログラミングの際に必要な考え方、思考を身につけることができ、幼児期からの遊びとしてもおすすめです。
ここからは、プログラミング的思考を養うゲームをご紹介します。
ロボット・タートルズ(RobotTurtles)
シンクファン社「ロボット・タートルズ」は、プログラミング的思考を養うことができるボードゲームです。
Googleのプログラマーが開発したロボット・タートルズは、パソコンを使わずにプログラミング学習ができます。
カメが障害物を回避して宝石までたどり着くという道のりを、コーディングカードを並べてプログラミングします。
順番に指示を出すという遊びの中で、プログラミングの流れを自然に身につけることができます。
プログラミング的思考だけではなく、子どもの論理的思考も養うことができるボードゲームです。
バグが見つかることもあり、何度もやり直して完成を目指すことで、根気強さ、粘り強さを養うことも期待できるでしょう。
ロボット・タートルズの対象年齢は、4歳からです。
グラビティ・メイズ
シンクファン社「グラビティ・メイズ」は、プログラミング的思考や論理的思考を学べるゲームです。
立体迷路をプログラミングして、球をゴールまで到達させたらクリアです。
ブロックを使い、立体的に考えるゲームなので、子どもの空間認識能力も高めることができるでしょう。
難易度は4段階、全部で40問ありますから、1人でもご家族と一緒にも楽しめる内容です。
プログラミング的思考や論理的思考の他、脳トレとしてもご家族皆さまで楽しめるゲームです。
グラビティ・メイズの対象年齢は、8歳からです。
ブロックス
マテルゲーム(Mattel Game)「ブロックス」は、2人から4人で遊ぶことができるボードゲームです。
フランス生まれ、テリトリー戦略ゲームで、プレイ時間15分から20分程度です。
タイルを置いていくというシンプルな戦略ゲームで、一番多くのピースを置くことができた人が勝ちです。
子どもだけではなく、大人も楽しめるゲームなので、小学校や社内研修の教具としても使用されています。
ブロックスは、前頭葉を刺激し活性化する、先読み力を養うなどの効果も期待できます。
様々なことを考えて進めるゲームは、脳を鍛えるだけではなく、プログラミング的思考も養う効果が期待できます。
論理的思考、空間認識能力、問題解決能力などのスキルアップが期待でき、脳トレとしても人気があります。
ブロックスのメーカー推奨年齢は、7歳以上です。
プログラミング的思考を養う教材「ワンダーボックス」
ワンダーボックスは、4歳からSTEAM教育が学べる教材です。
ワンダーボックスは、約10種類の教材で構成されており、プログラミング、アート、パズルなどを学ぶことができます。
お子様の意欲を引き出して、感性と思考力を育てることを目的としているので、正解がない自由な創作ができるという魅力もあります。
ワンダーボックスのコースとは
WonderBoxのコースは以下です。
- 4歳からのコース/自信と興味を育てる
- 6歳からのコース/理系センスと発想力を磨く
- 8歳からのコース/論理的思考力やプログラミングを学ぶ
毎月ご自宅にお届けするキットは、ワークブックやパズルなどで、専用のアプリを組み合わせて学ぶスタイルです。
ワンダーボックスでは無料お試し実施中!
WonderBoxは、入会金や送料が無料なので、安心して始めることができる学習教材です。
資料請求では、お申込みの方へパンフレットと体験教材が届きます。
アプリ教材を無料でお試しできるこの機会に、是非ワンダーボックスをご検討ください。
まとめ
プログラミング的思考を養うゲームやプログラミング的思考が学べる教材などについてご紹介しました。
プログラミング的思考や論理的思考など、プログラミングで身につく考え方は、様々な場面で活用でき、生きやすさにも繋がります。
プログラミングの考え方を学べる知育玩具、プログラミングおもちゃもあります。
幼児期から始めることで、小学校の先取り学習効果も期待できます。
プログラミング的思考を養うゲームは様々ありますので、この機会にご家庭での遊びに取り入れてみませんか。