災害時の犬の対策や準備しておくべき物とは

スポンサーリンク
犬の暮らし
当ページ内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

みなさんは、災害時の対策を何かしていますか?

3月11日。

東日本大震災が起きた日が近づいてくると、色々な思いを抱く方は多いでしょう。

宮城に住む私自身も穏やかな気持ちではいられません。

東日本大震災が起きたあの日のことは、たぶん一生覚えていて、忘れることはないと思います。

私にとっての救いは、あの時一緒に生きていたペットたちを守ることができたことです。

地震も災害も自分の意志や力でどうにかできることではないので、いつか来るその日に備えるしかありません。

今回は、災害時の犬の対策についてご紹介します。

スポンサーリンク

災害時の犬の対策や準備すべきもの

大きな災害が起きると電気やガス、水も使えなくなり、様々なものが手に入らなくなります。

東日本大震災が起きた時、スーパー、ペットショップ、ガソリンスタンドなどあらゆる店が閉まりました。

私たち家族は、ペットのごはんを探しまわりました。

ここでは、災害時の犬の対策や準備しておいた方が良い物などについてご紹介します。

地震対策をとる

災害時の犬の対策として、家の中の地震対策をとることも大切です。

愛犬の周りにある家具や家電など、普段は問題がなくても地震が起きると倒れる可能性があります。

  • ガラスには飛散防止フィルムを貼る
  • 高いところに物を置かない
  • 家具と天井の隙間をストッパー(転倒防止伸縮棒)などで固定する

以上のように地震対策の一例です。

家の中を見回して災害が起きた時に、愛犬が怪我をしないような環境を作りましょう。

ペット用品を準備しておく

災害時の犬の対策として、ペット用品準備しておくことも大切です。

人間用に食べ物や飲み水などを準備している方もいるでしょうが、犬用の備えておきましょう。

  • ドッグフード
  • 食器
  • ペットシート
  • ペット用ウェットティッシュ
  • タオル
  • ブラシ
  • リード
  • おもちゃ

愛犬が日頃から飲んでいる常備薬、サプリメントなども必要があれば、準備しておくことをおすすめします。

携帯浄水器もおすすめ!

SAKUTTO 携帯浄水器は、アウトドアや災害などの緊急時に、川の水や泥水でも飲めるほど、清潔な飲料水にろ過することができます。

SAKUTTO 携帯浄水器は、愛犬にも人間にもおすすめの携帯浄水器です。

キャリーバッグ

災害時の犬の対策として、キャリーバッグもおすすめです。

災害時の避難先では、キャリーバッグやケージに入れることになるかもしれません。

普段のお出かけや定期健診の際だけではなく、普段からキャリーバッグに入る練習をして、慣れておくことをおすすめします。

また、車をお持ちの方の場合は、災害時には車内で過ごすことになるかもしれません。

見慣れていて、乗り慣れている車であれば、避難所よりも愛犬のストレスを軽減できる可能性があります。

普段から車中で過ごす時間にも慣れておくと良いでしょう。

しつけを行う



災害時の犬の対策として、しつけを行うことも大切です。

「お手」、「待て」、「おすわり」などのしつけは、信頼関係を築くことになるだけではなく、人間と暮らしていく上でも大切なことです。

普段からケージやキャリーへスムーズに入ることができるようにしつけるだけではなく、周囲の人や物などに吠えないようにすることも大切です。

環境省の災害時におけるペットの救護対策ガイドラインに、以下のような記載があります。

人とペットが安全に避難するためには、普段からキャリーバック等に入ることを嫌がらないことや、犬の場合は、「待て」、「おいで」 等のしつけを行っておく必要がある。

出典:「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」(環境省

東日本大震災では、犬の鳴き声や臭いに関する苦情が最も多かったようです。

また、災害時に飼い主の元へ戻れるように、名札の準備、マイクロチップなども行い、所有者明示措置を行うことも明記されています。

ポータブル電源を準備する

災害時の犬の対策として、ポータブル電源を準備することもおすすめです。

犬は汗をかかないので、夏の暑さには、扇風機やペット用クーラーの電源として使うことができます。

冬の寒い時期もヒーター付きブランケットや電気あんかに使用することができます。

明かりの確保やスマホの充電など人間用としても使えますので、地震対策としてポータブル電源を準備しておくことをおすすめします。

Jackeryのポータブル電源がおすすめ!

Jackeryのポータブル電源は、大容量で、高品質のポータブル電源です。

耐久性があり、品質も良く、ソーラーパネルもあります。

災害時には電気がいつ戻るかわからない状況が続きます。

ソーラーパネルを使えば、電気が通っていなくても、太陽光から電気を作ることができます。

Jackeryのポータブル電源は、災害時だけではなく、キャンプ、車中、家の中など様々なシーンでの利用が可能ですから、1台あることで安心材料になるでしょう。

近所の人と交流する

災害時の犬の対策として、普段から近所の人と交流しておくことも大切です。

災害時には、家族だけではなく、近所の人との助け合いも必要です。

愛犬の存在を把握してくれる存在があれば、災害時だけではなく、何か起きた時に助けになります。

また、避難訓練がある際は、愛犬と一緒に参加することで、地域の方と交流できるだけではなく、避難場所を確認することもできます。

ご近所の行事は、ご近所の犬仲間との出会いやコミュニケーションをとるきっかけにもなります。

愛犬と参加できるイベントには、できるだけ顔を出して交流することをおすすめします。



まとめ

災害時の犬の対策や準備しておいたほうが良い物などについてご紹介しました。

災害は、いつ来るかわからないので、備えることしかできませんが、備えておけば、災害時にもきちんと対処することができます。

東日本大震災への備えは、私自身不十分だったと思います。

人間の場合は、言葉で伝えることができますし、状況を理解して乗り切ろうと頑張ることができます。

しかし、犬や猫、ペットたちは、言葉を話すことはできませんし、状況を理解することも難しいでしょう。

災害対策は、少しずつでもできますので、いつか来るかもしれないその日に備えて、今日から始めてみませんか。



タイトルとURLをコピーしました