カードゲームは、様々な種類があり、遊びながら数字や英語、漢字などに親しむことができるタイプもあれば、コミュニケーション能力を高めるタイプなどもあります。
算数に苦手意識があるお子様が多いようですが、カードゲームであれば、遊び感覚で楽しみながら数字に慣れ親しむことができます。
今回は、子供におすすめの数字が好きになるカードゲームをご紹介します。
数字が好きになるカードゲームの効果とは
数字に苦手意識を持ってしまった場合は、小学校の算数で躓きやすくなります。
小学校から始まる算数は、基礎を身につけることで、計算力や図形の問題などが解けるようになります。
算数に苦手意識があるお子様は、学習遅れの心配がありますから、早い段階で克服する必要があります。
算数の基礎が身につく!
数字が好きになるおすすめの方法は、カードゲームで遊ぶことです。
数字を使った遊び、算数が必要な遊びをすることで、受け入れやすく、子供にとって身近になります。
また、足し算や引き算など、算数の基礎も自然に身につきますので、幼児期からカード遊びを取り入れることで、小学校への入学準備にもなるでしょう。
子供におすすめ!数字が好きになるカードゲームとは
ここからは、子供におすすめの数字が好きになるカードゲームをご紹介します。
京大・東田式 頭がよくなる算数ゲーム
【京大・東田式 頭がよくなる算数ゲーム】は、京大・東田式 頭がよくなる漢字ゲームに続く第2弾のカードゲームです。
日本で唯一のパズル学者が考案したカードゲームですが、難しいルールではありません。
質問カードの答えをヒントにしながら、隣の人が持っているカードを全て当てれば勝ちという簡単なゲームです。
足し算さえできれば遊べるという簡単な内容なので、子供も大人も楽しめます。
また、相手の数字を推理するカードゲームなので、分析力や洞察力、論理的思考力なども身につけることができます。
京大・東田式 頭がよくなる算数ゲームの対象年齢は、6歳以上です。
知育算数カードゲーム 分数職人
【知育算数カードゲーム 分数職人】は、子どもが躓きやすい分数を自然に学べる小学生向けのカードゲームです。
分数職人のゲームでは、難しい公式は必要ありません。
子供の発想力を生かし、楽しみながら、分数の仕組みを理解することができます。
数字の作り方は無限にあり、ひらめきを味方につけることで、算数をどんどん身近に感じることができるという魅力もあります。
知育算数カードゲーム 分数職人の対象年齢は、9歳からです。
ナンバーブロックス プレイング カード
【ナンバーブロックス プレイング カード】は、数字の順番や数字の大小、足し算などを学べるカードゲームです。
イギリスBBC運営の幼児向け専門チャンネルで大人気の番組「ナンバーブロックス (Numberblocks)」の可愛いキャラクターたちと一緒に楽しく算数ゲームができるという特徴もあります。
6種類の遊び方があり、想像力を膨らませてオリジナルゲームを作って挑戦することもできるので、数の概念を学ぶのにおすすめの知育玩具です。
ナンバーブロックス プレイング カードの対象年齢は、3歳以上です。
ノイ (Neu)カードゲーム
【ノイ (Neu)カードゲーム】は、カードとチップを使って遊ぶ、スピーディーでエキサイティングなカードゲームです。
カードの数字の合計が101になった時、出せるカードのないプレイヤーがチップを失い、最後に残ったプレイヤーが勝ちというゲームです。
覚えやすいルールなので、子供から大人まですぐに遊べて、やめられなくなる面白さもあります。
ノイ (Neu)カードゲームの対象年齢は、7歳以上です。
数字が好きになる【いしど式オンライン】
いしど式オンラインは、世界6か国 約300教室を展開しているオンラインそろばん教室です。
そろばんは、計算や暗算が早くなる、算数が好きになるなどの効果が期待できるので、子供の習い事として人気があります。
いしど式オンラインの講師陣は、全国珠算連盟の教師資格を取得しております。
ご自宅から学ぶことができますから、送迎の必要もありません。
大人も学べる!
いしど式オンラインは、子どもだけではなく、大人も学べるそろばん教室です。
そろばんは、指先を使って脳を活性化させるので、大人の脳活としても注目されていますから、保護者様の脳トレとして、そろばんを始めることもおすすめです。
無料体験実施中!
いしど式オンラインでは、無料体験を実施しています。
そろばんにご興味がある方は、この機会にいしど式オンラインの無料体験へ参加してみませんか。
まとめ
子供におすすめの数字が好きになるカードゲームをご紹介しました。
カードゲームは、家族やお友達と楽しく遊べるだけではなく、数字に慣れることもできることもお分かりいただけたでしょう。
数字が好きになるカードゲームは、様々ありますので、お子様が興味を持ちそうなゲームを選んで、ご家族で楽しんでみませんか。
コメント